MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【プロモーションスキル】Google広告をこれから始める方に読んでほしい4つの注意点

2024 9/12
  1. ホーム
  2. マーケタースキル
  3. コラム
  4. 【プロモーションスキル】Google広告をこれから始める方に読んでほしい4つの注意点

これからのビジネスに必須な人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トップ
ターゲット
プロモーションモデル
オウンドメディア
有料デジタル広告
マスメディア
メディア戦略
キャンペーン企画

Google広告は、Googleが提供するインターネット広告の総称で、Googleの検索エンジンやYouTubeなどのWeb上に掲載できる広告のことです。コンバージョン獲得やWebサイトへの誘導などを目的に広告を出すことができます。自社の製品やサービスの知名度向上や、販売促進などのマーケティングを目的に活用できます。

STEP
Google広告の特徴
1)世界中にアピールできる

Googleの検索エンジンのユーザーの検索結果に広告を表示し、検索ユーザーに情報をアピールしたり、YouTube動画を閲覧中のユーザーに動画による広告を配信したりすることができます。インターネットを利用するあらゆるシーンのユーザーに訴求することができるのが特徴です。

2)低価格から始められる

非常に低価格から広告出稿できるGoogle広告は、広告として参入ハードルが低いです。予算に応じて広告費用を設定しやすいので、少ない費用で始めたいという場合にも対応できます。

3)広告の種類が豊富にある

Google広告では、広告の種類のことを「キャンペーン」と呼びます。

種類概要
検索検索結果に表示されるテキスト広告
ディスプレイWebサイト上のイメージ広告
動画YouTube上の動画広告
ショッピング商品リスティングができる
アプリ複数チャネルでのアプリの宣伝ができる
ローカル複数チャネルでの店舗の宣伝ができる
4)複数のアカウント管理が容易

複数商品や店舗を持っている場合は、その商品や店舗一つ一つに個別に広告を打つことも多くなります。その場合、アカウントを複数持つことになりますが、Google広告の場合、複数のアカウントを一括で管理できる機能が備わっています。それをGoogle広告クライアントセンター(MCC)と呼びます。MMCを利用すれば、複数のアカウントのキャンペーンを一括管理でき、作業効率を上げることができます。

5)広告効果の測定がしやすい

広告には費用がかかるため、「この広告は効果があったから予算をもっと上乗せしよう」「この広告は失敗だった。一度保留にしよう」など適切な判断を下すことが必要です。その際に役立つのは広告測定です。Google広告では、広告効果が数値で示されます。広告の表示回数やクリック数、コンバージョン率などが一覧で表示されます。また、それぞれのデータはグラフ化できる上に、スプレッドシートに出力することもできるので、社内で情報共有して広告効果を報告するときや検証したいという場合に便利です。

6)顧客を細かく設定できる

Google広告では、広告を配信する顧客を細かく設定することができます。ユーザー属性として、「年齢」「性別」「世帯収入」「地域」などを選択することができます。ただし、年齢や性別、地域といったものは正確なデータではなく、Googleの推定によるものになります。過去の検索履歴や行動履歴などをGoogleが取得し、総合的に判断したデータになることを前提にしておいてください。

7)オークション形式による入札

Google広告は、必ず表示されるものではなく、オークション制となっています。入札単価が大きい広告が勝ち残り表示されます。しかし、Google広告の場合は、入札単価だけでなく、広告とランディングページの品質や競争度、ユーザーの背景など、様々な要素を組み合わせて決定されます。

STEP
Google広告の仕組み
1)目標設定

お客様のビジネス目標に合わせて、広告のカスタマイズが可能です。Google 広告ならあらゆる目標の達成をサポートします。

  • 電話での予約・問い合わせ件数増加
  • 実店舗への来店者数増加
  • ウェブサイトへの訪問数増加
2)広告の掲載地域を指定

海外でも国内でも、広告を表示する地域をご指定いただくと、その地域の適切なユーザーに広告が表示されます。

広告掲載で成果を上げるには、広告を適切なユーザーに表示することが大切です。Google 広告では、広告を掲載する地域を指定できます。店舗から半径で範囲を指定したり、特定の地域や国全体を指定したりできます。

3)メッセージを作成

ご自身のビジネスの特長を 3 つの短い文章でアピールします。画像を付けて魅力的なバナー広告を作成することもできます。

Google 広告では効果的な広告文や画像つきの広告を簡単に作成できます。さまざまな広告フォーマットがあらかじめ用意されており、あなたの広告目的やマーケティング目標に合わせた効果的な広告が作れるようになっています。

3)予算の上限を設定

お客様が設定した 1 か月の上限額を超えてお支払いいただくことはありません。予算はいつでも調整可能で、広告掲載を停止することできます。また、設定した予算で見込まれる成果もご確認いただけます。

Google 広告は、 1 か月の広告費用を自由に決めることができ、その上限を超える金額をお支払いいただくことはありません。ご利用額やご利用頻度に関する最低基準もありません。お客様のビジネスと似たビジネス例に基づいて、Google が予算案と見込まれる成果を提示します。多くの場合、広告の成果が目に見えるようになるまで 1 か月ほどかかります。

4)掲載の開始

お客様の商品やサービスを検索したユーザーに広告が表示されます。広告の掲載場所は、Google 検索、Google マップ、Google と提携しているウェブサイトです。

広告がクリックされて店舗への電話やサイトへのアクセス、店舗までの経路の取得といった成果が発生した場合にのみ、料金が発生します。

STEP
キャンペーンの設定方法
1)キャンペーンの目標を設定する

キャンペーンの目標を選んでいきます。次の7つから自社の広告の目的に即したものを選びましょう。もし目標を指定しない場合は、「目標を指定せずにキャンペーンを作成する」をクリックします。

  • 販売促進
  • 見込み客の獲得
  • ウェブサイトのトラフィック
  • 商品やブランドの比較検討
  • ブランド認知度とリーチ
  • アプリのプロモーション
  • 来店数と販売売上の向上
  • 目標を設定せず
2)キャンペーンタイプを選択する
種類概要
検索検索結果に表示されるテキスト広告
ディスプレイWebサイト上のイメージ広告
動画YouTube上の動画広告
ショッピング商品リスティングができる
アプリ複数チャネルでのアプリの宣伝ができる
ローカル複数チャネルでの店舗の宣伝ができる
3)目標の達成方法を選択する

キャンペーンタイプの選択によって、提案される方法が異なります。検索であれば下記のような選択肢が表示されます。

  • ウェブサイトへのサクセス
  • 電話件数
  • 実店舗への来店
  • アプリのダウンロード
4)キャンペーン名を入力する

キャンペーン名を入力します。あとで自分やチームメンバーが見てわかりやすいように言葉を選んで設定しましょう。

5)予算と入札単価を設定する
予算

1日あたりの平均費用を入力します。1ヶ月でみると、予算の範囲内になるように自動調整されます。

単価設定

単価を設定します。まず、キャンペーンで重視している要素を選択し、その要素に最適化した単価を設定します。

  • コンバージョン
  • コンバージョン値
  • その他の指標
  • クリック数
  • インプレッション シェア

コンバージョンとコンバージョン値を選ぶには、コンバージョントラッキングという項目で設定が必要です。

キャンペーン設定を行う
ネットワーク

ネットワークでは、検索ネットワークとディスプレイネットワークが選べるので、検索広告を設定する場合は、検索ネットワークだけにチェックを入れます。

地域

地域はデフォルトで「すべての国と地域」になっていますが、「日本」や別の地域を設定することもできます。

言語

言語は、広告を日本で配信するのであれば「日本語」のままでOKです。

オーディエンスセグメント

オーディエンスセグメントでは、どのようなターゲットに配信するかを設定できます。何らかの単語を検索フォームに入力すると、その単語に沿ったオーディエンスカテゴリが表示されるので、該当するものにチェックを付けます。オーディエンスマネージャーというツールを使って新しいオーディエンスを設定することもできます。

ターゲテイング設定

このキャンペーンのターゲティング設定について、「ターゲット設定」と「モニタリング」を選択します。指定のセグメントに絞りたい場合はターゲット設定、絞りたくない場合はモニタリングを選択しましょう。

STEP
広告グループの設定方法
キーワードと広告
キーワード

キーワードには、広告表示させたいユーザーが入力すると予想される検索ワードを入れます。検索ボリュームや競合性を調査し、適切なキーワードを設定しましょう。

広告

検索結果のテキスト広告に表示される見出しや広告文などを入力します。プレビュー画面が表示されているので、それを見ながら設定することができます。

広告表示オプション
サイトリンク表示

サイト内の特定のページ、例えば商品情報ページや営業時間の案内ページなどへのリンクを広告に、追加で表示できるオプションです。

コールアウト表示

簡単なキャッチフレーズを追加できるオプションです。広告文の後に複数載せることができます。

電話番号表示

広告に、電話番号を追加表示できるオプションです。スマートフォンを利用して閲覧しているユーザーは、電話番号をタップすれば、すぐに電話をかけることができます。

Heroコンテンツの特徴

Heroコンテンツの役割は、より多くの人の注目を引き、自社の商品やサービスについてまだ知らないユーザーに認知してもらうこと。そして動画視聴後にSNSなどでシェアというアクションを起こさせることです。

たくさんの人に視聴してもらい、シェアしてもらうことによって認知を拡大することが最大の目的になります。CMに近いものと捉えてください。

ワタナベカズマサ

PCやスマートフォン以外にもイヤフォンなど知りたい情報を発信

シェアによって拡散してもらう=バズを生むことが重要になるため、面白い・感動的・かわいいなどといったユーザーの感情を動かすような動画コンテンツを制作することが必要です。例えばライブ動画、イベント企画動画、人気YouTuberとのコラボレーション動画などが有効です。

みずおじさん

Apple製品に特化したチャンネルで内容を細かく解説してくれています

ターゲット層からの人気が高い人物を起用したり、話題性やインパクトのあるコンテンツを企画・制作したりすることにより、拡散性が高くなります。ヒーローのように多くの人から支持されるようなコンテンツを制作することが大切なので、量より質にこだわりましょう。

Hubコンテンツの特徴

Hubコンテンツの役割は、ファンになり得る見込み客と企業をつなぐこと。商品やサービスに興味を持っているユーザーとの継続的な関係を構築することで、リピーターとなってもらうことが目的です。

HelpコンテンツやHeroコンテンツを視聴したユーザーの興味関心を引き、「もっと動画を見てみたい」「もっと商品やサービスについて知りたい」「実際に商品やサービスを利用してみたい」と思ってもらうためのプッシュ型コンテンツとなります。そのために有効なのが、商品レビューやゲームコンテンツ、シリーズ化したミニドラマやドキュメント、学習コンテンツなどになります。

学識サロン

投稿者が気になる本を紹介するアカウントになっており説明が分かりやすい

継続して視聴してもらうことが重要なため、ユーザーの興味を引く世界観や価値観を意識した動画コンテンツを作り、定期的に配信することが必要です。シリーズ化する際には動画の世界観に統一感が出るように、アイコンとなる人物やキャラクターなどをすべてのコンテンツで登場させるというのも効果的です。

平岡 雄太/DERSS CODE

主にiPadに関連する情報を発信しており、ユーザーが気になるテーマが多い

配信ペースは毎週、毎月など定期で行うことが有効です。配信スケジュールはコンテンツ内やYouTubeチャンネル内などで告知するようにしましょう。YouTube以外にもInstagramのリールやTikTokなども併用して発信していくと、更に効果を期待できます。

Helpコンテンツの特徴

Helpコンテンツは、ユーザーの「知りたい」というニーズに応える情報を提供するコンテンツです。潜在顧客とのファーストコンタクトとなるコンテンツとも言えます。

商品やサービスを利用している人や、今後顧客になる可能性がある人の課題や疑問、悩みを解決するためのプル型コンテンツで、ハウツー動画やQ&A動画、デモンストレーション動画がこれに該当します。

【転職】サラタメのホワイト転職

転職に関するノウハウについて情報発信しているアカウントになります

具体的には、商品の使い方について詳しく説明する動画や、新商品を紹介する動画、視聴者の疑問に回答していく動画などです。Helpコンテンツの位置付けは、ユーザーから常に視聴される“お役立ち動画”。YouTubeチャンネルにおいて基本コンテンツとなります。

かぽちゃんねる

メイクやスキンケアなど美容に関する基本的な方法を紹介するアカウント

効果的なHelpコンテンツを制作するためには、ターゲットとなるユーザーからよく検索されているワードを検索サジェストやGoogleトレンドなどで調べることが大切です。よく検索されているワード=ターゲットとなるユーザーが知りたいと思っている情報なので、それに対する明確な答え・解決策を提示できる動画を企画・制作しましょう。

飲食店独立学校/こうせい校長

プロの料理人が教える料理動画ですがなぜうまくいかないのか理由が明確

ユーザーに役立つ情報を提供することが一番の目的になるため、宣伝の要素やブランドメッセージについてはあまり目立たせず、動画に入れる場合は後半にすることが有効です。ユーザーのYouTubeチャンネル登録を促すことも大切な目的になるため、「YouTubeチャンネルに登録すると役立つ情報が定期的に手に入る」と印象付けることが必要になります。

マーケタースキル コラム
  • HOME
  • 検索