MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【Instagramマニュアル】ユーザー動向が把握できるインサイト分析方法5選

2023 12/06
  1. ホーム
  2. マーケティングメソッド
  3. SNSマーケティング
  4. Instagram
  5. 【Instagramマニュアル】ユーザー動向が把握できるインサイト分析方法5選

現在、無料で情報公開中

すべてのコンテンツが見放題

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
マニュアル
バズ動画
動画制作
マーケティング

ユーザーの動画からヒントを得る

インサイト情報の分析方法

ビジネスでも利用している人が多いInstagramをより効率的に運用するためには、投稿に関する様々なデータについて分析できるスキルが必要です。ここでは、インサイトの見方やインサイトを使った分析方法を解説します。

インサイトとは

インサイトはInstagramに搭載されている分析ツールです。インサイトを使えば、投稿のリーチ数やプロフィールへのアクセス数だけでなく、フォロワーの性別や年齢層、所在地なども確認できます。

個人アカウントではインサイトを使えませんが、プロアカウントに切り替えれば誰でも無料で使えます。プロアカウントとは、日本国内では2019年7月から実装された機能で、ビジネス目的や自身の作品などをアピールしたいときに役立つアカウントのことをいいます。

プロアカウントの切り替え方法

Instagramの画面右上にある三本線のアイコンをタップして「設定」を選びます。メニューを下に移動(スクロール)して、「プロアカウントに切り替える」をタップします。

設定を進めていくと、カテゴリの設定を選びます。表示になければ検索をしてください。次に事業主かどうかの確認があるので、ビジネスかクリエイターを選択します。連絡先についてはメールアドレスや電話番号が表示されていますが、連絡先は非表示にもできます。

更に進めていくと、プロアカウントについて5つのステップが表示されます。一つ一つタップして、設定を完了させてください。

アカウントの現状を知る

インサイトを使ってアカウントの現状を把握してください。現状を把握することで、メインに設定した顧客とマッチしているかどうかの確認が必要になります。インサイトで確認できる指標が下記になります。

|いいね数

投稿に対して、どれぐらい反応してくれたのかを知ることができます。いいねには、従来の「すごい」以外にも「ありがとう」や「見たよ」などの意味合いがあります。

|ユーザーの年齢

年齢によって悩みや課題は異なります。ビジネスでターゲットにしている年齢層がどれぐらいいるのか確認しておきましょう。

|男女比

ビジネスでターゲットにしている性別になっているのか確認しておきましょう。

|所在地

ユーザーが国内なのか海外なのかによって、ビジネスのデザインが変わってきます。店舗の認知拡大であれば、周辺地域や通える範囲のフォロワーであることを確認する必要があります。

|プロフィールアクセス数

プロフィールのアクセスが多いということは、投稿内容に満足している人が多いことを意味します。一方で、アクセスが多いにも関わらずフォロワーが増えないのは、プロフィール内容を改善する必要があるかもしれません。

|時間帯

SNSなどの投稿は、投稿してからアルゴリズムにより、投稿の価値が変化して拡散されていくので、コアターゲットが視聴する時間の前に投稿して置く必要があります。もっと視聴されている時間帯を把握できれば、投稿するタイミングを戦略的に変更し、再生数の最大化を目指すことができます。

アカウントの運用方針

Instagramをプロアカウントしてビジネス運用するためには、映える投稿をしていても集客やマネタイズすることはできません。現状を把握した上で、下記の内容について確認しておきましょう。

|アカウントの目的

集客、販売、インフルエンサー、認知拡大など、Instagramのアカウントを運用する目的は何か?目的によって手段や目標が変わってくるため、最初の段階で話し合って決めておく必要があります。

|アカウントのコンセプト

一言であなたのアカウントを言語化すると何ですか?誰にとってどんなメリットがあるアカウントなのか。大量にある情報の中から、あなたのアカウントを探し当ててもらうために、もっとも重要な概念になります。

|アカウントのテーマ

コンセプトが決まったら、コアターゲットの好みに合わせたテーマ設定を行います。テーマよって使うフォント、アイコンの画像、投稿する写真や映像などが異なります。統一感を出すことで、コンセプトにマッチしたユーザーが集まりやすくなります。

|アカウントのデザイン

フィード投稿、カルーセル投稿、リール、ストーリーズなど、投稿方法についてデザインしていきます。コアターゲットに合わせて投稿時間を変えたりすることで、リーチ数なども変化していきます。

仮説を立てて改善点を発見

インサイト分析によってユーザーの属性や行動について把握できたら、問題点の中から目的や目標に大きく関連する課題を絞っていきます。問題点ばかりをリストアップしても、改善するためには、時間や労力がかかります。限られた資源の中で、最大のパフォーマンスを発揮するためには、目的や目標に影響が大きい部分から改善していきましょう。

課題1)フォロワーが求める投稿内容ではない

対策1)顧客の価値について再確認する

課題2)フォロワーがアクティブな時間帯ではなかった

対策2)時間帯や曜日を変えて投稿してみる

課題3)投稿した動画のクオリティが良くなかった

対策3)再生数が多かった動画を参照する

検証を元に投稿する

改善点が複数ある場合は、ひとつの投稿にすべてを反映させるのではなく、ひとつの投稿に対してひとつの改善点のみ反映するようにしてください。すべてを反映してしまうと、どの改善点によって効果が出たのかが分からなくなってしまうからです。

一方、改善点をひとつの投稿に対してひとつだけ取り入れたら、その仮説および検証が正しかったことが分かってきます。複数の投稿でその改善点を反映させた投稿をし、さらにまた別の改善点を反映するなどして検証する方法がおすすめです。

まとめ

Instagramの投稿数が増えてくることで、投稿した画像が全てフィードに表示されていきます。雑誌もそうですが、女性雑誌に突然車の広告が登場したらどうでしょうか?統一感は失われてしまいます。Instagramはアルバムのようにストック型のSNSになるので、違和感を与えるような投稿は控えるようにしておきましょう。

Instagram
  • HOME
  • 検索