MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【アイサロンマーケティング】競合が多い市場で成功サロンがやっている顧客の決め方

2024 7/13
  1. ホーム
  2. マーケティングジャンル
  3. 美容|サロン
  4. 【アイサロンマーケティング】競合が多い市場で成功サロンがやっている顧客の決め方

内製化で活躍するデジタル人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
マーケター
クリエイター
コピーライター
イベント情報
買い物
サービス
お問い合わせ

事前確認


集客ができていない問題点として、認知不足、魅力不足、運用不足などがあります。目標を達成するためには、問題を解決するのではなく、目標に最も影響力がある課題を設定し、その課題を解決するための施策を実行する必要があります。

STEP
現状の把握

市場や競合などの外部環境や人材や技術などの内部環境について調査を行い、目標達成が未達になっている原因や問題点を挙げて整理していきます。

STEP
課題の設定

目標と現状のギャップが把握できたら課題設定をしていきます。何を解決すれば目標達成に近づくことができるのかを明確にしていきます。

  • 新規顧客の獲得
  • リピーターの維持
  • 他店との差別化
  • 価格競争
  • SNSやウェブサイトの効果的な活用
  • プロモーション不足
  • 口コミやレビューの強化
  • 顧客の変更
STEP
解決策の提案
商品力設定した顧客にとって価値ある商品やサービスを開発するために必要なスキルと知識。
発信力商品やサービスの魅力を顧客に認知してもらうために必要なスキルと知識。
運営力認知した見込み顧客を新規顧客へ、新規顧客をリピーター客へランクアップさせる仕組み。

レッスン


01.顧客設定の事例
チャンネル
stella eyelash salon
アカウント
eyelash.r.yuu
アカウント
dheeyou_lash
アカウント
genesisntiveros
02.顧客の設定方法
STEP
現状を把握する

常連顧客や新規顧客について、年齢や性別、地域や職業など、可能な限り顧客に関するデータを収集して、分析を行います。

STEP
市場や顧客のニーズを調査

顧客が困っていることや悩んでいることを調査します。把握できた困っていることや悩んでいる人たちはどれぐらいいるのか?性別や年齢などをリサーチします。

STEP
自社の強みや特徴を整理

自分たちの商品やサービスで最も喜ぶ人はどんな人ですか?この問いに対して、顧客のイメージ像を作成します。

03.顧客に関する現状調査

自店の顧客動向をデータ化することで、新規やリピーターの傾向をつかむことができます。傾向が把握できれば、効果的な対策案を発見することが可能になります。

調査
性別
項目割合
男性
女性
調査
年齢
項目割合
10代
20代
30代
40代
50代以上
調査
エリア
項目割合
10分以内
30分以内
60分以内
2時間以上
調査
頻度
項目割合
新規
常連
調査
悩み
項目割合
まつ毛の少なさ
直毛まつ毛
一重
逆さまつげ
眉毛のデザイン
眉毛の量
調査
オーダー
項目割合
まつげエクステ
まつげパーマ
眉毛ケア
アイブロウデザイン
アイメイク
調査
平均の価格帯
項目割合
5,000円
10,000円
15,000円
20,000円
調査
きっかけ
きっかけ割合
近所で発見した
知人や家族の紹介
美容室のホームページ
ホットペッパービューティー
楽天ビューティー
SNS
チラシ
地域の情報誌
口コミサイト
Googleマップ
調査
店を選んだ理由
  • スタッフに清潔感がある
  • 店舗に清潔感がある
  • 丁寧な仕事をしている
  • スタッフの応対が良い
  • 技術力が高い
  • 希望通りに仕上げてくれる
  • マッサージが気持ちいい
  • ヘッドスパが気持ちいい
  • 店内でリラックスできる
  • 自分の髪質を理解している
  • 店に雰囲気が好き
  • 仕事がテキパキできる
  • 待ち時間が短い
  • 価格がお手頃
  • 専門知識がある
  • こちらの話をよく聞いていくれる
  • 説明が分かりやすい
  • スタイルの提案がいつも素敵
  • 待ち時間も飽きない取り組み
  • 予約が取りやすい
05.女性がサロンを選ぶ時の不安

アイサロンを選ぶ際に顧客が迷ったり悩んだりするポイントには以下のようなものがあります。

不安
技術の信頼性

施術者の技術や経験が信頼できるかどうか。

不安
価格

施術の料金が予算に合っているか、コストパフォーマンスが良いか。

不安
口コミや評判

他の顧客からの口コミや評価が良いかどうか。

不安
衛生管理

サロンの衛生管理がしっかりしているか、清潔であるかどうか。

不安
場所とアクセス

自宅や職場からのアクセスが便利かどうか。

不安
サービスの種類

自分が求める施術やサービスが提供されているか。

不安
カウンセリングの充実度

施術前のカウンセリングが丁寧で、自分の希望や不安をしっかり聞いてもらえるか。

不安
店内の雰囲気

リラックスできる環境か、快適に過ごせるか。

不安
予約の取りやすさ

希望する日時に予約が取りやすいかどうか。

不安
アフターケア

施術後のアフターケアやフォローがしっかりしているかどうか。

これらのポイントを総合的に考慮して、自分に最適なアイサロンを選ぶことが重要です。

06.まつ毛に関する悩み

まつ毛について悩むことには、以下のような点が挙げられます。

不安
まつ毛の短さ

まつ毛が短くて目元の印象が弱いと感じること。

不安
まつ毛の薄さ

まつ毛の量が少なくて、ボリュームが足りないと感じること。

不安
まつ毛の直毛

まつ毛が真っ直ぐで、カールがつきにくいと感じること。

不安
まつ毛の抜けやすさ

まつ毛が抜けやすく、持続的なボリュームが保てないこと。

不安
まつ毛のダメージ

頻繁なビューラーやマスカラの使用でまつ毛が傷んでいること。

不安
アレルギー

まつ毛エクステやマスカラに対するアレルギー反応があること。

不安
施術の持続性

まつ毛エクステやまつ毛パーマの効果がすぐに取れてしまうこと。

不安
費用

まつ毛ケアや施術にかかる費用が高額であること。

不安
手間

毎日のメイクやケアに手間がかかること。

不安
自然な見た目

施術後のまつ毛が自然に見えないことや、自分の顔に合わないこと。

07.眉毛に関する悩み

女性が眉毛について悩むことには、以下のような点が挙げられます。

不安
形が不揃い

左右の眉毛の形が違う、または整え方がわからない。

不安
薄さ

眉毛が薄く、はっきりとした眉にならない。

不安
濃さ

眉毛が濃すぎて強い印象になってしまう。

不安
生え方の方向

眉毛の生え方がまばらで、整えにくい。

不安
アーチの形

自分の顔の形に合ったアーチが作れない。

不安
生えない部分

一部の部分に眉毛が生えず、ギャップが目立つ。

不安
毛の質

眉毛の毛質が硬い、または柔らかすぎて形をキープしにくい。

不安
トレンドの変化

流行の眉毛の形に合わせるのが難しい。

不安
カラー

髪の色と眉毛の色が合わない、または自然な色に仕上がらない。

不安
時間

毎日の眉メイクに時間がかかりすぎる。

08.アイブロウデザインに関する悩み

アイブロウデザインに関する悩みには以下のようなものがあります。

STEP
形のバランス

左右の眉毛の形が対称にならない。

STEP
似合うデザインがわからない

自分の顔の形やパーソナルカラーに合った眉のデザインがわからない。

STEP
持続性

眉メイクが一日中持たない、汗や皮脂で崩れてしまう。

STEP
自然な仕上がり

描いた眉毛が不自然に見える、ペンシルやパウダーが浮いてしまう。

STEP
メイク技術

アイブロウメイクの技術がうまくいかない、プロのように描けない。

STEP
調整の難しさ

眉毛の毛量や長さの調整が難しい、セルフケアがうまくできない。

STEP
アレルギー

アイブロウコスメに対するアレルギー反応がある。

STEP
色選び

髪の色や肌の色に合った眉毛の色を選ぶのが難しい。

STEP
トレンドの変化

流行の眉毛デザインに追いつくのが難しい。

STEP
育毛

薄い部分を育毛したいが、効果的な方法がわからない。

これらの悩みを解消するためには、プロのアイブロウデザイナーのアドバイスを受けたり、専門のサロンでの施術を受けることが有効です。また、自分に合ったアイブロウコスメを見つけることや、メイクの練習を重ねることも大切です。

09.アイメイクの悩み

アイメイクに関する悩みには、以下のような点が挙げられます。

持続性
悩みアイメイクが長時間持たない、夕方になると崩れてしまう。
解決策アイシャドウベースやアイプライマーを使用することで、メイクの持ちを良くする。
アイライナーの引き方
悩み左右対称に引けない、ラインが太くなりすぎる、または細くなりすぎる。
解決策細いペンシルやリキッドアイライナーを使って、少しずつラインを引く練習をする。
発色
悩みアイシャドウの色が肌にうまく発色しない。
解決策高発色のアイシャドウやベースを使う。また、指で押さえるように塗ると発色が良くなることがある。
色の選び方
悩み自分の肌トーンや目の色に合ったアイシャドウの色がわからない。
解決策自分の肌トーンや目の色に合ったカラーを試し、パーソナルカラー診断を受けるのも一つの方法。
ぼかし方
悩みアイシャドウのグラデーションがうまく作れない、境目がはっきりしてしまう。
解決策ブレンディングブラシを使って、丁寧にぼかす。
マスカラのダマ
悩みマスカラを塗るとまつ毛がダマになってしまう、またはまつ毛同士がくっついてしまう。
解決策マスカラコームを使って、ダマを取り除く。また、適量を少しずつ重ねるようにする。
クマの隠し方
悩み目の下のクマをうまく隠せない、コンシーラーがよれやすい。
解決策オレンジ系のコンシーラーを使用し、その上から肌色のコンシーラーを重ねる。
涙目
悩み涙目になりやすく、アイメイクがすぐに崩れてしまう。
解決策ウォータープルーフのアイメイク製品を使用する。

プロのメイクアップアーティストからのアドバイスやレッスンを受けることで、これらの悩みを解決するための具体的なテクニックを学ぶことも有効です。

10.特徴から顧客を選定

得意とするサービスで最も喜んでくれる顧客はどんな人ですか?

年齢
性別
学歴
職歴
住所
年収
悩み
こだわり
11.悩みや需要から選定した顧客
年齢
性別
学歴
職歴
住所
年収
悩み
こだわり

お知らせ


集客をする際に、大手ポータルサイトにサロンを掲載して予約を取るのではなく、顧客を設定して、サービスを強化し、自分たちで認知を広げる方法について解説しました。サロンによって問題や課題は異なります。働くスタッフの知識やスキルなども違うため、一般的なセミナー研修では自社に当てはまらないことが多くあります。

CEVSTYでは、貴社の問題や課題を共有して業務を連動した「オーダーメイド研修」や幹部会議などに参加をして協働する「コーチングパートナ契約」を提供しています。

また、少人数で運営されているサロンで、撮影はできるけれど編集までの時間が取れない場合は「コンテンツ制作代行」のサービスを実施しています。これからSNS等のデジタル人材や新人教育に力を入れたいオーナー様は、お気軽にお問い合わせください。

サービス内容はこちら>
問い合わせはこちら>
トピック
マーケター
クリエイター
コピーライター
イベント情報
買い物
サービス
お問い合わせ
マーケティングジャンル 美容|サロン
  • HOME
  • 検索