MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【バズ動画スキル】担当者は必見!バズ動画になりやすい共感テーマ14選

2024 5/14
  1. ホーム
  2. バズ動画
  3. 【バズ動画スキル】担当者は必見!バズ動画になりやすい共感テーマ14選

内部にいると頼りになる最強人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
バズ動画
YouTube
Instagram
TikTok
アルゴリズム
テクニック
コレクション
広告メディア

🟦 こんな方へオススメ

  • 短尺動画で認知拡大をさせたい
  • 色々と試してみたが成果が出ない
  • 何をしたらいいのか分からない
  • バズ動画のメカニズムを知りたい

🟦 習得内容

  • バズ動画にある5つの共通点
  • 人々が共感しやすいテーマ
  • バズ動画の研究方法
  • 成功事例から学ぶ

いいねやコメントなどのエンゲージメント率をアップさせることが、動画の価値を高めて拡散する理屈はハウツー動画でよく見かけます。しかし、皆さんが知りたいのは、エンゲージメント率が高まる動画の作り方だと思います。ここでは、行動心理を活用した動画づくりのヒントをご紹介します。

レッスン内容


バズ動画に共通する5つの特徴

1)高いエンターテイメント性バズ動画は視聴者を魅了する必要があります。面白く、興味を引く要素や驚きを提供することが重要です。ユーモア、サプライズ、ユニークなアイデアなど、視聴者を笑わせたり、驚かせたりする要素が多くあります。
2)分かりやすさと短さバズ動画は短くコンパクトであることが多いです。視聴者は短時間で内容を理解し、興味を持つ必要があります。シンプルで明確なメッセージを伝えることや、ストーリーテリングの要素を活用することが重要です。
3)強烈なビジュアルや映像効果視覚的な魅力も重要です。カラフルな映像、美しい映像、驚くような映像効果など、視聴者の目を引く要素が多くあります。映像の質を高めるために、編集技術やグラフィックスの使用も増えています。
4)シェア可能性と拡散効果バズ動画は拡散されることで成功します。視聴者が自発的に動画をシェアしたくなるような要素があります。共感を呼ぶテーマや感動的な瞬間、社会的な話題など、人々が共有したくなるような要素を盛り込みましょう。
5)ターゲットに合わせたコンテンツバズ動画は特定のターゲットオーディエンスに向けて作成されることが多いです。そのため、視聴者の興味や関心に合わせたコンテンツを提供することが重要です。誰にでも当てはまるコンテンツは対象者が多いので、バズる可能性が高いと思われがちですが、他の人も動画を発信しているため、ライバルも多くいます。ターゲットオーディエンスの嗜好や傾向を分析し、どこにでもあるコンテンツにならないように注意しましょう。

人々が共感しやすいテーマとは

1)成功や達成人々は自分の成功体験や目標達成のストーリーを共有したいと思います。自分の努力や挑戦の結果としての成功や目標達成に関するエピソードは、他の人々にモチベーションやインスピレーションを与えることがあります。
2)喜びや幸せ幸せな瞬間や喜びを共有したいと思うこともあります。結婚式、誕生日パーティー、旅行先での素晴らしい体験など、人々は自分の幸せな瞬間を他の人々と共有し、喜びを分かち合いたいと考えます。
3)感動や感謝感動的な出来事や他者に対する感謝の気持ちを共有したいと思うこともあります。感動的な映画や音楽の体験、他人からの助けや支援に対する感謝の気持ちなど、人々は感動や感謝を表現し、共有したいと考えます。
4)モチベーション人々は自分自身や他の人々に対してインスピレーションやモチベーションを与えたいと思うことがあります。自分の苦難を乗り越えた経験や他者の奮闘する姿勢など、勇気や希望を与えるエピソードは、共有したいと考えられます。
5)社会問題や啓発社会的な問題や意識の喚起に関連するテーマも共有したいと思うことがあります。環境問題、人権、社会的不平等など、人々は自分の考えや関心を伝え、他の人々の意識を高めるために情報や意見を共有したいと考えます。
6)クリエイティブな表現人々は自分のクリエイティブな表現を共有したいと思うことがあります。アート作品、音楽、写真、文章など、自分の才能や創造性を他の人々と共有し、評価やフィードバックを得たいと考えます。
7)学びや知識の共有人々は自分の学びや知識を共有したいと思うことがあります。特定の専門知識やスキル、趣味に関する情報やノウハウを他の人々とシェアし、役立つ情報やアイデアを提供したり、学びの場やコミュニティを形成したりします。
8)ユーモアや笑いユーモアや笑いは人々を楽しませ、共有したいと思うテーマの一つです。面白いエピソード、ジョーク、ミーム、おもしろ動画など、笑いを誘うコンテンツを共有することで、他の人々とのコミュニケーションや笑いの共有を図ります。
9)健康やウェルビーイング健康やウェルビーイングに関するテーマも人々が共有したいと考える対象です。フィットネスやヨガのルーティン、健康的な食事やレシピ、メンタルヘルスケアの方法など、自分自身や他の人々の健康や幸福に役立つ情報やアドバイスを共有します。
10)旅行や冒険人々は旅行や冒険に関するエピソードや経験を共有したいと考えることもあります。美しい風景や文化的な出会い、アクティビティやアドベンチャーなど、旅行や冒険の魅力を伝え、他の人々にインスピレーションや旅行プランのアイデアを提供します。
11)環境保護や持続可能性環境問題に対する関心や環境保護活動に取り組む人々は、自分の取り組みや持続可能なライフスタイルについて情報を共有したいと考えます。再生可能エネルギーや廃棄物削減の方法、エコフレンドリーな製品やサービスについての情報が共有されます。
12)家族や子育て家族や子育てに関するテーマは、多くの人々が共有したいと考える対象です。育児のアドバイスや家族との絆を深める方法、子供の成長や教育に関するエピソードなどが共有され、共感や支援を求めることがあります。
13)文化や伝統自身の文化や伝統に関連する情報や体験を共有することもあります。言語、料理、祭り、伝統的な行事など、個人のアイデンティティやルーツを示す要素を通じて、他の人々との共有や理解を図ります。
14)ペットや動物愛護ペットや動物に対する愛や関心を持つ人々は、自分のペットのかわいいエピソードや動物愛護に関する情報を共有したいと考えることがあります。ペットの飼育方法やトレーニングのコツ、保護活動や動物福祉の取り組みなどが共有されます。

バズ動画のチェック項目

特定の場所や人物の影響ではなく、一般の方でも再現ができることを前提に調査しています。バズるためには、アルゴリズム、コンテンツ、タイミングなどの要因があり、一概に今回ご紹介する動画通りに制作すればバズるわけではありませんが、普遍的に当てはまる要因がありました。

1)再生時間
  • 5秒〜10秒
  • 10秒〜15秒
  • 15秒〜30秒
  • 30秒以上
2)BGM
  • 歌詞(あり・なし)
  • テンポ(早い・普通・遅い)
  • ジャンル(ジャズ・ポップ・クラシック)
3)テロップ
  • 表示(あり・なし)
  • フォント(ゴシップ体・明朝体)
  • サイズ(大きい・小さい)
  • カラー(黒・白・赤)
4)始まりと終わり方
  • トップギア→スローギア
  • スローギア→トップギア
  • スローギア→トップギア→スロー
5)撮影方法
  • 構図(ロングショット・クローズアップ)
  • カメラワーク(ドリー・パン・ティルト)
  • カメラ機能(タイムラプス・フォーカスイン)
6)編集方法
  • カット
  • トランジション
  • 特殊効果
  • クロマキー合成
7)アフレコ
  • アフレコ(あり・なし)
  • 声(男性・女性・ロボット)
  • 音の大きさ(大・中・小)
  • 音声の速さ(速い・普通・遅い)
8)インパクト
  • 価格の安さ
  • 被写体の大きさ
  • 職人に技
9)キーワード
  • コスパ最強
  • 確実に太る宿
  • 痩せる温泉
10)ターゲットは誰か
  • 家族づれの旅行客
  • 一人暮らしの男性
  • 働く30代のOL

バズ動画の特徴


カット数が多い

バズる動画の特徴してカット数の多さがあります。秒数にすると1秒から2秒ぐらいの映像を繋いでいるものが多くあります。同じシーンであっても構図(被写体からの距離・角度・高さ)を変えて撮影して編集して行きます。

アカウント@ochika_map 30万再生
再生時間50秒
カット数40枚
BGM陽気
音声アフレコ(人間)
テロップあり

スポット情報はサービス内容の特徴や場所などの情報量が多くなるため、保存される率が高くなります。

音楽に合っている

テンポの良い音楽に合わせて映像が切り替わることによって、まるでミュージックビデオを見ているようにリズムに合わせて動画を視聴することができるので、音楽が終わるまで視聴される可能性が高くなります。

アカウント@okunonolife
再生時間26秒
カット数53枚
BGM陽気
音声なし
テロップなし

動作とテンポの良さがマッチしており、商品を開封して設置している様子から、どのような完成品になるのか気になるため、最後まで見てしまいます。

ダイジェスト版

これまで撮影してきた映像をまとめた“特集“はバズりやすい傾向があります。再生回数が多い動画だけを再編集してベスト版などにすることで、さらに拡散するチャンスが高まります。

アカウント@yuuuuto38
再生時間14秒
カット数11枚
BGM陽気
音声なし
テロップなし

強烈なビジュアル効果によって、実物を見たい、食べてみたいと興味をそそる映像編集になっています。

スクープ映像

その時その場所でしか撮影することができない映像はバズる可能性が高くなります。皆さんにとって日常的な風景や出来事は、一般の人たちにとって全て非日常になるからです。

アカウント@naokim
再生時間11秒
カット数1枚
BGMJ-POP
音声なし
テロップなし

音楽と映像が一致することで、ミュージックビデオのような動画になります。歌詞と映像が一致することで感情移入がしやすいため、最後まで見てくれる可能性が高くなります。

トピックス情報

季節的なイベント情報などはバズりやすくなっています。家族旅行やデートなどで行き先を探している人にとっては参考になる情報になります。一度に全て覚えることができないので、トピック情報は他の動画に比べて“保存“されやすい傾向があります。

アカウント@date_couple
再生時間19秒
カット数1枚
BGMJ-POP
音声なし
テロップあり

音楽と映像とがマッチしており、イベント情報がテロップとして表示されています。情報量が多いため保存する人が多く、保存される映像は価値が高くなるため、バズる要因になっています。

トレンド情報

洋服や季節商品などのトレンド情報もバズりやすくなっています。新商品などのアイテムが気になっている人も多くいるため、実際に使用している人の動画を参考にしています。洋服であれば身長などをテロップやアフレコで伝えておくことで、該当する人は最後まで見てくれる可能性が高くなります。

アカウント@_____017rn
再生時間12秒
カット数7枚
BGMアップテンポ
音声なし
テロップあり

音楽に合わせて3つのコーディネートが紹介されています。顔をスマートフォンで隠して、アフレコやテロップが一切ないため、洋服に目が行きやすくなっています。

再生時間も短いため保存がされやすく、直感的に商品の特徴を伝えたい場合に効果的です。こちらのアカウントは、ECサイトへのリンクがあったので、気に入ったらすぐに商品が購入できるような仕組みになっています。

ハプニング映像

人には好奇心があるので、見たことない物や予想できないハプニングなどの映像に興味を持ちます。閲覧注意などと表記されていると、かえって見たい衝動にかられます。バズらせる場合は、冒頭の映像とテロップやアフレコの伝え方がポイントになります。

アカウント@travel_708
再生時間20秒
カット数3枚 ※アクシデントの部分をリピート
BGMアップテンポ
音声アフレコ(アプリ)
テロップあり

アクシデントは誰もが予想できないことなので、どんなことが起きたのか確認したい心理が働きます。

悲惨の状況、とんでもない事態などのテロップを冒頭に表示されることで、状況や事態を確認したいので、最後まで動画を見てくれます。最初の映像選びが重要です。

ハウツー動画

料理の調理方法や便利な道具の使用方法などのハウツーもバズる動画がたくさんあります。ハウツー動画は他の動画と比べて情報量が多く、一度見ただけでは理解できないため、保存される率が高くなります。保存はエンゲージメントの中で最も評価が高いと言われているため、長い間オススメや発見タグに表示されるため、さらにバズる可能性があります。

アカウント@takatacooking
再生時間55秒
カット数41枚
※1.5秒に1回の頻度で構図が変化
BGMゆっくり陽気
音声アフレコ(人間)
テロップあり
※表示時間が短いので保存されやすい

冒頭に「まぜるだけ」の簡単料理であることを伝えてハードルを下げています。料理などは完成品を冒頭に見せることで視聴者を惹きつけることができます。見た目や美味しそうだと感じたら、動画再生はもちろん、保存率が高くなります。

切ったり焼いたりするアクション部分は、クローズアップなどしてテンポ良く見せることで、見る側を飽きさせずに最後まで見てくれます。

ビフォーアフター

ビフォーアフターの動画は前後のインパクトが大きいほどバズる可能性が高くなります。少しずつ変化する様子を見始めたら、最後はどうなったのか見たい心理になります。

アカウント@ina.short
再生時間49秒
カット数20枚
※2秒に1回の頻度で構図が変化
BGMアップテンポ
音声なし
テロップあり
※短時間で読める文字数と短文

やり方や道具などを伝えたいのであれば、動画の冒頭にビフォーアフターの結論を映し出します。変化の大きさを伝えたいのであれば、少しずつ変化する様子を映し出していきます。

商品レビュー

俯瞰撮影で視線カットの構図になっているので、目の前に商品があるような映像になっています。手が映り込むことによってサイズなども想像することができ、リアリティを増すことができます。

アカウント@ina.short
再生時間10秒
カット数8枚
BGMアップテンポ
音声なし
テロップなし

料理などのレビューはシズル感が大事になります。シズル感とは、目で見た瞬間に新鮮さや温度の熱さが伝わる感覚のことです。料理番組などで食事をする前に行われる箸上げなどもシズル感を上げる狙いです。

  • じゅわ〜と溢れる肉汁
  • ポカポカ立ち上る湯気
  • グツグツ煮える音
  • カラッと揚げる音
  • ヒンヤリとして冷気
  • 水滴
  • とろ〜流れるタレや黄身

まとめ

今回は、バズ動画の分析方法について解説しました。同じ被写体であっても撮影や編集はもちろん、伝えたい内容を絞ることで、見え方や伝わり方が変わってきます。SNSには再生回数が表示されているので、どの動画がバズったのかを把握することができます。自分たちの企画やアイデアに生かすことができそうな動画を保存して、研究してください。バズった要因が解明できたら、すぐに撮影と編集を行って、再現してみましょう。そのことを繰り返すことで、バズ動画を安定して制作し続けることができるようになります。

バズ動画
  • HOME
  • 検索