MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【イノベーションスキル】短時間で自分たちでは思いつけないアイデアが見つかるブレインライティングのやり方

2024 5/01
  1. ホーム
  2. マーケタースキル
  3. リサーチ
  4. 【イノベーションスキル】短時間で自分たちでは思いつけないアイデアが見つかるブレインライティングのやり方

これからのビジネスに必須な人材

クリエティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
担当者別
基礎知識
行動心理
情報収集力
分析力/発見力
企画力/発想力
発信力/拡散力

レッスン内容


ブレインライティングとは

ブレインライティングは、複数人で回覧板式にアイデア発想シートを回して、アイデアを引継ぎ合いながら広げていく手法です。 アイデアを書いてリレー方式で繋げていくので、全体の場で発言することが苦手な人でも気軽に自分の意見を記入することができます。

参加者は、他の人が記入したキーワードから連想される内容を記入する必要があります。ブレインストーミングとは異なり、ブレインライティングではアイデアを書き出すことが重視されるので、クリエイティブな問題解決や新しいプロジェクトの立ち上げなど、様々な場面で活用されます。

ブレインライティングの活用場面

ブレインライティングは、さまざまな場面で活用されます。以下はその例です。これらの場面では、ブレインライティングがアイデアの生成や問題解決、チームビルディングなどに貢献し、組織の成果と効率性を向上させるのに役立ちます。

クリエイティブなプロジェクトの立ち上げ新しい製品やサービスの開発、マーケティングキャンペーンの企画など、クリエイティブなプロジェクトの立ち上げにおいて、ブレインライティングが活用されます。参加者がアイデアを出し合い、新しいコンセプトや戦略を生み出します。
問題解決とイノベーション企業や組織内での問題解決やイノベーションの促進において、ブレインライティングが有効です。参加者がアイデアを共有し、新しい視点やアプローチを発見し、解決策を見つけます。
プロジェクトのアイデアの生成と改善プロジェクトチームが新しいアイデアを生成し、既存のアイデアを改善するために、ブレインライティングが使用されます。参加者が集まってアイデアをブレインストーミングし、それらを洗練させることで、プロジェクトの品質や効果を向上させます。
ビジネス戦略の策定企業や組織が将来のビジネス戦略を策定する際に、ブレインライティングが活用されます。参加者が集まって市場動向や競合状況を分析し、新しいビジネスアイデアや戦略を生み出します。
チームビルディングとコラボレーションチームメンバーが相互に知識や経験を共有し、相互作用を促進するために、ブレインライティングが使用されます。参加者が集まってアイデアを出し合い、チームのコラボレーションと連携を強化します。

ブレインライティングの特徴

ブレインライティングの特徴やメリットは以下の通りです。

自由なアイデアの発想参加者が自由にアイデアを出し合うことを重視しています。制約や批判を受けずにアイデアを発想できるため、創造性が高まります。
参加者の貢献度が均等参加者の貢献度が均等になるように設計されています。個々の意見やアイデアが尊重され、全ての参加者が積極的に参加できる環境が提供されます。
多様な視点とアプローチ参加者が様々なバックグラウンドや経験を持っている場合、ブレインライティングは多様な視点やアプローチを生み出すのに役立ちます。これにより、より包括的な解決策やアイデアが生まれる可能性が高まります。
効果的なチームビルディングチームメンバー間のコミュニケーションや協力を促進するための有効な手法です。参加者が共同作業を通じて相互の関係を構築し、チームの結束力を高めることができます。
即時のフィードバックと改善アイデアがすぐに共有され、フィードバックが即座に受け取れます。このため、アイデアや提案を迅速に改善し、より良い結果を得ることができます。
クリエイティブな解決策の発見創造性を刺激し、新しいアイデアやクリエイティブな解決策を発見するのに効果的です。参加者が開放的な雰囲気の中でアイデアを共有し、それらを組み合わせて革新的なアプローチを見つけることができます。

ブレインライティングの注意点

ブレインライティングを実施する際の注意点やデメリットは次のとおりです。これらの注意点やデメリットに留意しながら、ブレインライティングを実施することで、効果的なアイデアの発想や問題解決が可能です。

グループダイナミクスの影響グループ内の力関係や個々の性格特性によって、意見が抑制されたり、あるいは特定のアイデアが優先されることがあります。これによって、一部の参加者が発言を抑える場合があります。
アイデアの発散と収束のバランスブレインライティングではアイデアの発散を重視しますが、その後のアイデアの収束も重要です。アイデアの発散だけでなく、収束のプロセスも適切に行う必要があります。
グループの規模グループの規模が大きすぎると、意見を出し合う時間が限られる可能性があります。また、議論が混乱しやすくなるため、適切な規模のグループを構成することが重要です。
アイデアの重複ブレインライティングでは多くのアイデアが出されるため、重複したアイデアが生じることがあります。これにより、議論の効率性が低下する可能性があります。
意見の均一性グループ内の参加者が同じようなバックグラウンドや経験を持つ場合、意見やアイデアが偏りやすくなる可能性があります。異なる視点や経験を持つ人を積極的に招き入れることで、均一性を確保する必要があります。
アイデアの実現可能性アイデアの出し過ぎや、実現可能性を考慮しない場合、現実的な解決策が見出せない場合があります。ブレインライティングの後には、アイデアの優先順位付けや実現可能性の検討が重要です。

ブレインライティングの手順

STEP
テーマを決める

参加者が記入できるフレームワークを準備します。フォーマットは自由ですが、横にアイデア、縦に参加者にすると、展開がしやすくなります。今回の会議で発見したいアイデアのテーマを設定します。

STEP
1行目にアイデアを記入する

制限時間(5分以内)を設定して、一人目がアイデアを記入します。じっくり考察するのではなく、ひらめきや思い付きが望ましいです。

STEP
次の人へ回す

参加者Aのアイデアを参考にしながら、参加者Bの方はアイデアを記入します。連想することで、効率的な発想につなげることができます。参加人数が終了するまで繰り返します。

STEP
アイデアを共有する

全てのマスが完了したら、記入したアイデアの背景や理由などを共有していきます。発表を聞きながら、選抜するアイデアを絞っていきます。

STEP
アイデアを選別する

評価が高く、実現可能で、自分たちもワクワクするアイデアを選抜します。この時点では一つに絞らず複数残しておくことをお勧めします。その後アンケートやモニタリングなどでテストを行い、需要の有無などを確認していきます。

ブレインライティングのポイント

ブレインライティングを成功させるためのポイントは次のとおりです。これらのポイントを考慮することで、ブレインライティングをより効果的に行い、意義ある結果を得ることができます。

明確な目的設定ブレインライティングを行う前に、明確な目的を設定します。何を達成したいのか、どのような問題を解決しようとしているのかを理解し、参加者に共有します。
適切な参加者の選定適切なバックグラウンドや専門知識を持つ参加者を選定します。異なる視点や経験を持つ人々が集まることで、より多様なアイデアが生まれる可能性が高まります。
リーダーシップとファシリテーションブレインライティングのリーダーが適切なファシリテーションを行い、議論を促進し、参加者の意見を引き出すことが重要です。参加者が自由にアイデアを出しやすい環境を整えます。
ルールとガイドラインの明確化ブレインライティングのルールやガイドラインを明確に定義し、参加者に共有します。例えば、批判や評価は控える、アイデアをブレストする時間制限を設けるなどのルールを設定します。
アイデアの量産と量産の一時停止まずは多くのアイデアを出し尽くすことを重視し、その後でアイデアを整理して評価します。一時停止を設けることで、新たな視点やアイデアが生まれやすくなります。
アイデアの組織化と分類アイデアをテーマやカテゴリーに分類し、整理します。関連するアイデアをグループ化することで、全体像が見やすくなります。
アイデアの優先順位付け重要度や実現可能性に応じて、アイデアを優先順位付けします。実現可能性の高いアイデアや効果的な解決策に重点を置きます。
アクションプランの策定最後に、議論されたアイデアや解決策を元に、具体的なアクションプランを策定します。責任者や期限を明確に定義し、次のステップに移る準備を整えます。

参加するメンバーの選定

限られた時間の中で話し合いを実施する場合は、参加者の主観がメインになりがちなので、メンバーによってアイデアが偏ります。同じ部署のメンバーであれば、課題を共有できたり問題点を深掘りできます。違う部署メンバーであれば自分たちでは気づいていない視点を発見することができます。目的に応じてメンバーの選抜を決めるていきましょう。

同一部署のメンバーにした場合

◼️ メリット
共通の知識と経験同じ部署のメンバーは、共通の業務やプロジェクトに関する知識と経験を持っています。この共通の背景があるため、議論やアイデアの共有が円滑に行われる場合があります。
コミュニケーションの容易さ同じ部署のメンバー同士であれば、コミュニケーションがより容易に行えます。顔見知りであるため、意見やアイデアを自由に交換しやすくなります。
部署全体の視点の共有同じ部署のメンバーが集まる場合、部署全体の視点や目標を共有しやすくなります。これにより、部署間の連携や調整が円滑に行われる場合があります。
◼️ デメリット
視野の狭さ同じ部署のメンバーだけで構成される場合、特定の視点やアプローチに偏りが生じる可能性があります。他の部署や異なるバックグラウンドのメンバーが不在のため、新しい視点やアイデアが生まれにくくなる場合があります。
グループ思考のリスク同じ部署のメンバー同士でのグループ思考のリスクがあります。部署の共通の価値観や考え方に固執し、新しいアイデアや異なる視点を受け入れにくくなる可能性があります。
イノベーションの制約同じ部署のメンバー同士でのマンダラートに参加する場合、イノベーションや創造性の制約が生じる可能性があります。新しい視点や発想の刺激が不足するため、革新的なアイデアや解決策の発展が阻害される場合があります。

他部署を交えたメンバーにした場合

◼️ メリット
異なる視点とアプローチ他部署のメンバーは、異なるバックグラウンドや専門知識を持っています。彼らの参加により、マンダラートに異なる視点やアプローチがもたらされ、より多角的な議論や意思決定が促進されます。
新しいアイデアと刺激他部署のメンバーは、他の部署での経験や知識を持っています。彼らの参加により、新しいアイデアや刺激がもたらされ、イノベーションや創造性の向上が期待されます。
部門間の連携と調整他部署のメンバーが参加することで、部門間の連携や調整が促進されます。異なる部署間の共通の目標や関心事を共有し、より効果的な連携が実現されます。
◼️ デメリット
コミュニケーションの課題他部署のメンバーとのコミュニケーションには、距離やコミュニケーションの障壁が存在する場合があります。コミュニケーションの課題を克服するために、適切なコミュニケーションツールやプロセスを導入する必要があります。
理解の不足他部署のメンバーは、特定の業務やプロセスについての理解が不足している場合があります。このような場合、情報や背景を共有し、理解を深めるための時間と労力が必要になります。
意見の相違他部署のメンバーとの間で意見の相違が生じる場合があります。異なるバックグラウンドや視点を持つため、意見の相違が生じやすく、これを解決するために十分な議論や妥協が必要になります。

ファシリテーションスキル

ファシリテーションとは、グループやチームが特定の目標を達成するために、プロセスや会議の進行を効果的に支援することを指します。ファシリテーターは、参加者が円滑にコミュニケーションし、意見を共有し、意思決定を行うための環境を作り出す役割を果たします。

ファシリテーションの目的は、グループの合意形成や問題解決、アイデアの創出などのプロセスを促進し、効果的な成果を達成することです。ファシリテーターは、議論の進行や時間管理、参加者間のコミュニケーションを円滑にするために、さまざまなツールや技術を活用します。

ファシリテーションは、会議やワークショップ、ブレインストーミングセッションなど、さまざまな場面で活用されます。効果的なファシリテーションは、参加者のエンゲージメントを高め、成果を最大化するための重要な要素となります。

コミュニケーション能力参加者との円滑なコミュニケーションを確保し、議論を促進するための能力が必要です。
リーダーシップ能力ブレインストーミングのプロセスを進行し、参加者を誘導して適切な方向に導く能力が必要です。
柔軟性予期せぬ状況や問題に対応し、柔軟にプロセスを調整する能力が必要です。
プロセス管理能力時間管理や進行状況の把握、議論の整理など、ブレインストーミングのプロセス全体を効果的に管理する能力が必要です。
ネゴシエーション能力意見の対立や異なる視点の調整を行い、参加者間の合意形成を促進する能力が必要です。
フィードバック受容能力参加者からのフィードバックを受け入れ、プロセスの改善や効果的なファシリテーションのためにそれを活用する能力が必要です。

まとめ

ブレインライティングは短時間でアイデアを生み出す方法として効果的です。連想させるキーワードあることで、誰でも派生したアイデアにつなげることができるからです。特に参加するメンバーによって視点が異なるため、色々なスタッフを巻き込むことで、自分たちでは思いつかないアイデアのヒントを発見していきましょう。

リサーチ
  • HOME
  • 検索