MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【イノベーションスキル】最短5日間でアイデア出しから試験までを完遂させるデザインスプリント

2024 5/14
  1. ホーム
  2. マーケタースキル
  3. リサーチ
  4. 【イノベーションスキル】最短5日間でアイデア出しから試験までを完遂させるデザインスプリント

内部にいると頼りになる最強人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
担当者別
基礎知識
行動心理
情報収集力
分析力/発見力
企画力/発想力
発信力/拡散力

レッスン内容


デザインスプリントとは

デザインスプリントは、グーグル・ベンチャーズ(GV)が開発した、革新的なアイデアを迅速にテストし、問題を解決するための5日間のプロセスです。この手法は、短期間でプロトタイプを作成し、ユーザーのフィードバックを得ることで、ビジネス上のリスクを減らし、効果的な解決策を見つけることを目的としています。以下がデザインスプリントの各ステージの概要です。

STEP
理解(Understand)
目標問題を理解し、チーム全体で共通認識を持つ。
活動エキスパートのインタビュー、ビジネスゴールの設定、問題点やユーザーのニーズの明確化。
STEP
アイデア出し(Diverge)
目標創造的な解決策を出し合う。
活動各自がソリューションのスケッチを描き、多様なアイデアを集める。既存のソリューションのリサーチや、他の成功事例からの学びも含む。
STEP
決定(Decide)
目標最も有望な解決策を選び、プロトタイプの計画を立てる。
活動各アイデアを評価し、投票やディスカッションを通じて、最も効果的なアイデアを選ぶ。選ばれたアイデアのストーリーボードを作成。
STEP
プロトタイプ作成(Prototype)
目標実験用のプロトタイプを作成する。
活動プロトタイプの構築。完璧さよりもスピードを重視し、テスト可能な形にまとめる。
STEP
テスト(Test)
目標実際のユーザーにプロトタイプをテストしてもらい、フィードバックを得る。
活動ユーザビリティテストの実施。ユーザーの反応やフィードバックを観察し、解決策の有効性を評価。

デザインスプリントのメリット

デザインスプリントのメリットにより、デザインスプリントは製品開発やサービス改善の強力な手法として広く活用されています。

迅速な問題解決短期間で問題を特定し、解決策を検証するため、長期的なプロジェクトに比べて迅速に結果を得られます。
リスク軽減早い段階でプロトタイプをテストすることで、製品開発の方向性が正しいかどうかを確認できます。これにより、大きな失敗のリスクを軽減します。
コスト効率短期間で重要なインサイトを得られるため、無駄なリソースの投入を避け、コスト効率が向上します。
チームの一体感集中的な共同作業により、チームの結束力が高まり、コミュニケーションが活発になります。
顧客中心の開発ユーザーのフィードバックを反映することで、顧客のニーズにより適した製品やサービスを開発できます。
迅速な意思決定明確なタイムラインと目標があるため、意思決定が迅速に行われ、プロジェクトがスムーズに進行します。
創造性の促進ブレインストーミングやプロトタイピングを通じて、チームメンバーの創造性が引き出され、革新的なアイデアが生まれやすくなります。
市場投入までの時間短縮迅速なプロトタイプ作成と検証により、製品やサービスの市場投入までの時間が短縮され、競争力が向上します。

デザインスプリントのデメリット

デザインスプリントには多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

時間制約デザインスプリントは通常5日間で行われるため、時間的な制約が大きく、深い検討や複雑な問題の解決が難しい場合があります。短期間で全ての問題を解決できないこともあります。
リソース集中の必要性スプリントには全力で取り組む必要があり、全員がフルタイムで参加するため、他のプロジェクトや日常業務が疎かになる可能性があります。
準備の重要性スプリントの成功には、事前準備が非常に重要です。適切な問題設定やリサーチ、参加メンバーの選定が不十分だと、効果的な結果を得ることが難しくなります。
フォローアップの必要性スプリント後のフォローアップが不可欠です。スプリントで得たアイデアやフィードバックを基に実際の開発を進めるためには、継続的なリソースと計画が必要です。
適応が難しい場合があるすべてのプロジェクトや組織にデザインスプリントが適しているわけではありません。特に、非常に複雑で長期的なプロジェクトや、深い専門知識が必要な分野では、デザインスプリントがうまく機能しないことがあります。
コスト短期間で集中的にリソースを投入するため、初期費用が高くなる可能性があります。特に外部のファシリテーターを雇う場合や、プロトタイプの作成に多くのリソースが必要な場合は、コストがかさむことがあります。

まとめ

デザインスプリントは5日間で仮説から検証までをスピーディーに実施する方法になります。時代の変化が激しいため、長期で調査をしたり分析している間にも状況が一変する場合もあります。ヒットすれば1年は持つ場合もありましたが、近年は3ヶ月ほどで減少するケースも多々あります。すでに存在している分野や商品であれば、すぐに模倣されることもあるため、短期間で商品化して、顧客からの意見やマイナス面を参考にして改善し「顧客と一緒に商品を育てる」ことも戦略として有効になります。CEVSTYでは研修やセミナーなどで詳しく解説をしていきますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

リサーチ
  • HOME
  • 検索