MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【イノベーションスキル】視覚的に情報を整理することができるマトリクス分析

2024 5/10
  1. ホーム
  2. マーケタースキル
  3. リサーチ
  4. 【イノベーションスキル】視覚的に情報を整理することができるマトリクス分析

内部にいると頼りになる最強人材

クリエティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
担当者別
基礎知識
行動心理
情報収集力
分析力/発見力
企画力/発想力
発信力/拡散力

レッスン内容


マトリクス分析とは

マトリクス分析は、複数の要素や変数を比較し、関係性や優先度を理解するための手法です。通常、2つ以上の変数を表す表形式のマトリクス(行と列の交差点)を使用します。この手法は、意思決定や問題解決、リスク評価、プロジェクト管理など、さまざまな分野で広く活用されています。

マトリクス分析の主な特徴は以下のとおりです。マトリクス分析は、さまざまな問題や課題に適用することができ、効果的な意思決定や問題解決を支援する強力なツールです。

複数の変数の比較マトリクス分析は複数の変数や要素を比較することを可能にします。これにより、異なる要素の関係性や優先度を理解することができます。
視覚的な表現マトリクスは視覚的な表現を提供し、データや情報を整理しやすくします。行と列に変数を配置することで、パターンや傾向を視覚的に把握することができます。
関係性の把握マトリクス分析は異なる変数間の関係性や相互作用を把握するのに役立ちます。これにより、問題の原因や影響を理解し、効果的な対策を検討することができます。
優先度の設定マトリクス分析は異なる変数の重要度や優先度を設定するのに役立ちます。重要な変数や要素を特定し、対策や戦略の優先順位を決定することができます。
データの整理と構造化マトリクス分析は大量のデータや情報を整理し、構造化するのに役立ちます。これにより、複雑な問題や課題に対処しやすくなります。

マトリクス分析の特徴(テーブル型)

戦略会議においてマトリクス分析のテーブル型を使用する場面やメリットは以下の通りです。

戦略的オプションの比較異なる戦略的オプションや取り組みを比較し、最適な選択肢を特定する必要があります。各戦略的オプションの利点や欠点、リスク、優先度を比較しやすくなります。
リソースの割り当て限られたリソースを最適に活用するために、戦略会議ではプロジェクトやイニシアティブの優先度を決定する必要があります。異なるプロジェクトやイニシアティブの目標や成果、リソース要件を比較し、リソースの割り当てを最適化することができます。
SWOT分析マトリクス分析のテーブルは、SWOT(Strengths, Weaknesses, Opportunities, Threats)分析にも使用されます。SWOT分析は、組織やプロジェクトの内部・外部の要因を評価し、戦略的な方向性を決定するためのフレームワークです。SWOT分析の結果を視覚的に整理し、重要な要素を特定することができます。
意思決定の裏付け意思決定を裏付けるためにデータや分析が必要です。客観的なデータや情報を視覚化し、意思決定プロセスを強化することができます。

テーブル型の注意点

戦略会議においてマトリクス分析でテーブル型を用いる際の注意点は以下の通りです。

適切な変数の選択適切な変数や要素を選択することが重要です。重要な要素を見落とさずに選択し、分析の的確性を高めるために、関係者や専門家との十分なディスカッションや調査が必要です。
データの信頼性マトリクス分析に使用するデータや情報は信頼性の高いものである必要があります。データの正確性や信頼性を確認し、誤った情報に基づいて分析を行わないように注意しましょう。
バイアスの排除バイアスや偏見を排除することが重要です。客観的な視点で変数を分析し、客観性を保つために複数の関係者の意見を反映させることが有益です。
視覚的な整理マトリクス分析のテーブルは視覚的な整理が重要です。見やすく分かりやすい形式で情報を提示し、視覚的なパターンや傾向を把握しやすくすることが効果的です。
動的なアップデートマトリクス分析のテーブルは常に変化する市場や環境に対応するため、定期的なアップデートが必要です。新たなデータや情報が入手可能になった際には、テーブルを適宜更新し、最新の情報を反映させましょう。

テーブル型の準備と手順

マトリクス分析のテーブル型を戦略会議で使用するためには、以下の準備と手順が必要です。

◼️準備
目的の明確化会議の目的を明確にし、何を分析するのか、どのような結果を求めるのかを定義します。目的が明確であれば、分析の方向性を決定しやすくなります。
変数の選択分析に使用する変数や要素を選択します。これは会議の目的や議題に応じて行われます。重要な要素や影響因子を選定し、分析に反映させます。
データの収集選択した変数に関連するデータや情報を収集します。これには、市場調査、顧客フィードバック、競合分析などが含まれます。データは信頼性が高く、十分な量であることが重要です。
◼️手順
STEP
テーブルの作成

選択した変数を行と列に配置し、マトリクスのテーブルを作成します。行と列には各変数の異なる側面や要素が配置されます。

STEP
データの入力

収集したデータをテーブルに入力します。各セルには対応する変数間の関係や影響を示すデータが入力されます。データは数値、記号、またはカテゴリーで入力される場合があります。

STEP
分析と解釈

テーブルに入力されたデータを分析し、得られた情報を解釈します。相関関係や傾向を特定し、問題や機会を把握します。データに基づいて客観的な分析を行います。

STEP
意思決定のサポート

分析結果を元に、意思決定をサポートするためのアクションプランや戦略を策定します。問題解決や目標達成のための具体的な行動計画を立て、実行に移します。

STEP
結果の共有とフィードバック

分析結果を関係者やチームと共有し、フィードバックを受け取ります。必要に応じて分析結果を調整し、最終的な結論や方針を確定します。

マトリクス分析(ポジショニングマップ)

戦略会議においてマトリクス分析のポジショニングマップを活用するメリットは以下の通りです

競合状況の把握自社製品やサービスが競合他社と比較してどのような位置にあるかを視覚的に把握することができます。これにより、市場での競争力や差別化ポイントを明確にすることができます。
市場の空白領域の特定市場における空白領域や未利用の機会を特定するのに役立ちます。競合他社の位置や顧客のニーズに基づいて、自社が新たな市場領域やセグメントに参入するための戦略を立案することができます。
戦略的方向性の決定自社の戦略的方向性を決定するための情報を得ることができます。市場での現在の位置と目標の位置を比較し、適切な戦略を策定することができます。
顧客ニーズの理解顧客のニーズや要求に応じて自社製品やサービスの位置を調整するのに役立ちます。顧客の視点から市場を分析し、自社が提供する価値を最適化することができます。
意思決定の裏付け意思決定を裏付けるためのデータや分析を提供します。市場のトレンドや競合状況を視覚化し、意思決定プロセスをサポートすることができます。

ポジショニングマップの注意点

戦略会議においてマトリクス分析のポジショニングマップを活用する際の注意点は以下の通りです。

データの信頼性と精度使用するデータの信頼性と精度を確保することが重要です。正確な市場調査や顧客のフィードバックを元に情報を収集し、分析を行いましょう。
適切な変数の選択適切な変数や軸を選択することが重要です。顧客のニーズや競合他社との比較に関連する重要な要素を選定し、ポジショニングマップに反映させることが必要です。
視覚的な表現のクリアさポジショニングマップは視覚的な表現であり、情報が明確に伝わるようにする必要があります。軸のラベルやポジションの意味を明確にし、見やすく分かりやすいマップを作成しましょう。
競合分析の客観性競合他社のポジションを客観的に分析することが重要です。自社の視点やバイアスが反映されないように注意し、客観的な視点で競合分析を行いましょう。

ポジショニングマップの手順

戦略会議においてポジショニングマップを活用するための準備と手順は以下の通りです。

◼️準備
目的の明確化ポジショニングマップを使用する目的を明確にします。例えば、自社製品やサービスの競合力を評価したり、新たな市場領域を特定したりするなど、具体的な目標を定めます。
競合分析自社の競合他社や代替商品、市場におけるポジションを理解するために、競合分析を行います。競合他社の製品やサービス、価格、マーケティング戦略などの情報を収集します。
顧客ニーズの把握ターゲット顧客のニーズや要求を把握することが重要です。市場調査や顧客インタビューを通じて、顧客が求める価値や特性を把握します。
◼️手順
STEP
軸の選定

ポジショニングマップに使用する軸を選定します。通常、2つの軸が使用されます。例えば、価格と品質、特徴と利便性などです。

STEP
データの収集

選定した軸に関連するデータを収集します。自社製品や競合他社の位置を特定するために、価格、品質、特徴、ブランドイメージなどのデータを収集します。

STEP
マップの作成

収集したデータをもとに、ポジショニングマップを作成します。軸に対してデータをプロットし、各製品やサービスの位置を可視化します。

STEP
分析と戦略策定

マップ上の各製品やサービスの位置を分析し、自社の位置と競合他社との関係性を理解します。競合力を強化するための戦略や差別化ポイントを検討し、戦略策定に役立てます。

STEP
意思決定と行動計画

分析結果をもとに、意思決定を行います。必要に応じて自社の製品やサービスのポジショニングを調整し、市場での競争力を強化するための具体的な行動計画を策定します。

メンバーの選定

限られた時間の中で話し合いを実施する場合は、参加者の主観がメインになりがちなので、メンバーによってアイデアが偏ります。同じ部署のメンバーであれば、課題を共有できたり問題点を深掘りできます。違う部署メンバーであれば自分たちでは気づいていない視点を発見することができます。目的に応じてメンバーの選抜を決めるていきましょう。

同一部署のメンバーにした場合

◼️ メリット
共通の知識と経験同じ部署のメンバーは、共通の業務やプロジェクトに関する知識と経験を持っています。この共通の背景があるため、議論やアイデアの共有が円滑に行われる場合があります。
コミュニケーションの容易さ同じ部署のメンバー同士であれば、コミュニケーションがより容易に行えます。顔見知りであるため、意見やアイデアを自由に交換しやすくなります。
部署全体の視点の共有同じ部署のメンバーが集まる場合、部署全体の視点や目標を共有しやすくなります。これにより、部署間の連携や調整が円滑に行われる場合があります。
◼️ デメリット
視野の狭さ同じ部署のメンバーだけで構成される場合、特定の視点やアプローチに偏りが生じる可能性があります。他の部署や異なるバックグラウンドのメンバーが不在のため、新しい視点やアイデアが生まれにくくなる場合があります。
グループ思考のリスク同じ部署のメンバー同士でのグループ思考のリスクがあります。部署の共通の価値観や考え方に固執し、新しいアイデアや異なる視点を受け入れにくくなる可能性があります。
イノベーションの制約同じ部署のメンバー同士でのマンダラートに参加する場合、イノベーションや創造性の制約が生じる可能性があります。新しい視点や発想の刺激が不足するため、革新的なアイデアや解決策の発展が阻害される場合があります。

他部署を交えたメンバーにした場合

◼️ メリット
異なる視点とアプローチ他部署のメンバーは、異なるバックグラウンドや専門知識を持っています。彼らの参加により、マンダラートに異なる視点やアプローチがもたらされ、より多角的な議論や意思決定が促進されます。
新しいアイデアと刺激他部署のメンバーは、他の部署での経験や知識を持っています。彼らの参加により、新しいアイデアや刺激がもたらされ、イノベーションや創造性の向上が期待されます。
部門間の連携と調整他部署のメンバーが参加することで、部門間の連携や調整が促進されます。異なる部署間の共通の目標や関心事を共有し、より効果的な連携が実現されます。
◼️ デメリット
コミュニケーションの課題他部署のメンバーとのコミュニケーションには、距離やコミュニケーションの障壁が存在する場合があります。コミュニケーションの課題を克服するために、適切なコミュニケーションツールやプロセスを導入する必要があります。
理解の不足他部署のメンバーは、特定の業務やプロセスについての理解が不足している場合があります。このような場合、情報や背景を共有し、理解を深めるための時間と労力が必要になります。
意見の相違他部署のメンバーとの間で意見の相違が生じる場合があります。異なるバックグラウンドや視点を持つため、意見の相違が生じやすく、これを解決するために十分な議論や妥協が必要になります。

ファシリテーションスキル

ファシリテーションとは、グループやチームが特定の目標を達成するために、プロセスや会議の進行を効果的に支援することを指します。ファシリテーターは、参加者が円滑にコミュニケーションし、意見を共有し、意思決定を行うための環境を作り出す役割を果たします。

ファシリテーションの目的は、グループの合意形成や問題解決、アイデアの創出などのプロセスを促進し、効果的な成果を達成することです。ファシリテーターは、議論の進行や時間管理、参加者間のコミュニケーションを円滑にするために、さまざまなツールや技術を活用します。

ファシリテーションは、会議やワークショップ、ブレインストーミングセッションなど、さまざまな場面で活用されます。効果的なファシリテーションは、参加者のエンゲージメントを高め、成果を最大化するための重要な要素となります。

コミュニケーション能力参加者との円滑なコミュニケーションを確保し、議論を促進するための能力が必要です。
リーダーシップ能力ブレインストーミングのプロセスを進行し、参加者を誘導して適切な方向に導く能力が必要です。
柔軟性予期せぬ状況や問題に対応し、柔軟にプロセスを調整する能力が必要です。
プロセス管理能力時間管理や進行状況の把握、議論の整理など、ブレインストーミングのプロセス全体を効果的に管理する能力が必要です。
ネゴシエーション能力意見の対立や異なる視点の調整を行い、参加者間の合意形成を促進する能力が必要です。
フィードバック受容能力参加者からのフィードバックを受け入れ、プロセスの改善や効果的なファシリテーションのためにそれを活用する能力が必要です。

ルールの確認

これらのルールを守ることで、ブレインストーミングセッションが効果的に実施され、参加者が自由にアイデアを発想しやすくなります。ブレインストーミングの成功のために、以下のようなルールを設けることが重要です。

批判を避けるアイデアを出す段階では、批判や評価を行わず、どんなアイデアも歓迎することを明確にします。
アイデアを拒否しないどんなに奇抜なアイデアでも受け入れ、記録します。偏見や偏見にとらわれずに自由な発想を促します。
質よりも量を重視するアイデアの量ではなく、質に重点を置きます。深く考え抜かれたアイデアや斬新な提案を評価します。
自由な発想を促す参加者が自由に考え、意見を述べやすい環境を作ります。制約や制限を極力減らし、アイデアの自由な発散を促します。
時間制限を設けるブレインストーミングセッションには時間制限を設け、参加者が集中して取り組めるようにします。考える時間は10分以内にしてください。
ファシリテーターの指示に従うファシリテーターが設けたルールやガイドラインに従い、円滑なセッションの進行をサポートします。

まとめ

マトリクス分析は情報を視覚的に整理すことができます。参加するメンバーと共同作業することで精度が上がりますが、内部のスタッフだけだとどうしても偏りや希望的観測になる場合があります。また、強みが発見できて競合もいないことが判明しても、顧客がいない可能性があります。マトリクス分析などの精度を上げるために、CEVSTYでは研修やセミナーなどで詳しく解説をしていきますので、興味がある方はぜひお問い合わせください。

リサーチ
  • HOME
  • 検索