MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【イノベーションスキル】疑うことで真実に辿り着くクリティカルシンキング

2024 4/26
  1. ホーム
  2. マーケタースキル
  3. リサーチ
  4. 【イノベーションスキル】疑うことで真実に辿り着くクリティカルシンキング

これからのビジネスに必須な人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
担当者別
基礎知識
行動心理
情報収集力
分析力/発見力
企画力/発想力
発信力/拡散力

レッスン内容


クリティカルシンキングとは

クリティカルシンキングは、独立した思考や分析、評価を通じて問題を深く理解し、客観的な判断を下す能力です。この能力は、情報を受け入れるだけでなく、疑問を持ち、疑念を抱き、データや証拠に基づいて判断することを含みます。クリティカルシンキングは、自己認識や洞察力を向上させ、より良い意思決定を行うための重要なスキルです。

クリティカルシンキングの必要性

クリティカルシンキングが重要な背景には、情報の過剰供給と情報の信頼性の問題があります。インターネットやソーシャルメディアの普及により、多くの情報が簡単に入手できるようになりましたが、その中には正確で信頼性の高い情報とそうでない情報が混在しています。このような状況下では、情報を適切に評価し、論理的に分析する能力がますます重要になります。また、グローバル化やテクノロジーの進化により、複雑な問題や課題がますます増加しています。これらの問題に対処するためには、クリティカルシンキングが必要不可欠です。

情報の洪水デジタル時代において、私たちは膨大な情報に触れる機会があります。しかし、その中には正確な情報だけでなく、誤った情報や偏った情報も含まれています。クリティカルシンキングは、このような情報の洪水の中から真実を見極めるために必要です。
複雑な問題への対応現代の世界は複雑な問題に溢れています。政治、経済、環境、社会などの分野において、単純な解決策は通用しません。クリティカルシンキングは、このような複雑な問題に対処するための重要なツールです。
意思決定の改善クリティカルシンキングは、良い意思決定を行うための基盤です。情報を客観的に分析し、論理的な判断を行うことで、より適切な意思決定が可能になります。
コミュニケーション能力の向上クリティカルシンキングは、他者とのコミュニケーション能力を向上させる助けにもなります。論理的に考え、主張を明確にすることで、他者との議論やディスカッションがより建設的になります。

クリティカルシンキングの利点

クリティカルシンキングの最大の特徴は、情報を客観的に評価し、論理的な思考を促進する能力です。これにより、以下のような点が実現されます。

客観的な評価情報や主張を感情的な偏見やバイアスから切り離し、客観的に評価する能力を養います。これにより、正確な情報や信頼性の高い情報を見極めることができます。
中立的な立場主観を入れず中立的な立場に立って考えるため、事実に基づいた判断がしやすくなります。周囲の感情や思惑にも影響されなくなり、データのみを根拠にした判断ができるようになるため、前例を基に判断したり、過去の実績に基づいて決断する場合に役立ちます。
矛盾点を発見前提条件を疑いながら考えるため、矛盾点を見つけやすくなります。様々なケースを思考することができるので「あのパターンには当てはまらない」と気づくことができ、内容をブラッシュアップさせるきっかけになります。
リスクを防ぐ批判的な思考になることで、今まで気づかなかったリスクが発見できます。「それで大丈夫?」と思うことで、頭の中で様々なシミュレーションができるようになります。うまくいくことだけでなく、万が一を想定したことにも気づくことができるので、リスクを回避するだけでなく、さらに良いアイデアを生み出すことができます。

クリティカルシンキングの事例

クリティカルシンキングの事例をいくつか挙げます。これらの事例は、クリティカルシンキングがさまざまな分野で重要な役割を果たすことを示しています。

メディアリテラシーの向上クリティカルシンキングは、メディアリテラシーの向上に役立ちます。例えば、ソーシャルメディアで流れる情報を見る際に、信頼性の高い情報源を見極めたり、偏った情報やフェイクニュースを見破る能力を身につけることができます。
ビジネスの意思決定ビジネスにおいては、クリティカルシンキングが重要な役割を果たします。例えば、新しい製品を開発する際に、市場のニーズや競合製品を分析し、最適な戦略を立てることができます。
医療分野での臨床判断医療従事者は、患者の症状や検査結果を分析し、正確な診断を行う必要があります。クリティカルシンキングを用いることで、複雑な症例に対処し、最適な治療法を選択することができます。
学術研究の進展学術研究では、仮説を構築し実験を行い、その結果を分析することが重要です。クリティカルシンキングを用いることで、新しい知識を生み出し、学術の進展に貢献することができます。

クリティカルシンキングの習得

STEP
主観と客観の切り替え

他者の企画やアイデアの場合は、自分が利用したり購入した場合を想定してみます。「自分だったら・・・」その思考がクリティカルシンキングの始まりになります。疑問や批判を抱くことは文句ではなく、企画者が気付いてない視点を補う役割になります。

STEP
事実に基づいた発信

自分の思い込みや信憑性のない情報源によって発言した内容は、議論を長引かせるだけでなく、参加者を疲弊させ、誤った結論へと導くことになります。公式に発表されているデータや調査したエビデンスをもとに発言し、感情に左右されず事実を基に話す習慣が必要です。

STEP
情報収集力を強化

GoogleやSNSなどによって情報の量と質が担保できなくなりました。誰が発信しているか、どこが調査したのか、発信元の監修がされないまま、多くの情報が大量に放出されています。その中で信憑性のあるデータや情報がどこにあるのか、Webサイト、SNSアカウント、YouTubeチャンネルなどの情報源を確保しておきましょう。

まとめ

クリティカルシンキングは批判的思考になるため、企画立案者からすると「面倒な人」と思われます。痛いところついてくる、触れてほしくなかった部分、全体的に比べたら小さなこと、などに気づくことができるからです。会議などでそのまま伝えてしまうと、立案者との人間関係に影響を与える可能性があります。

必要性があれば指摘をし、その必要性がない場合はメモなどに留めておき、自分が想定した状況になったかどうか自分で検証してみましょう。もし、立案者に指摘したい場合は、言葉を選びながら伝えることもチームワークを円滑に運用するために必要なコミュニケーションになります。

リサーチ
  • HOME
  • 検索