MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【キャンペーン企画】未経験者の方でもキャンペーンを成功させる6つのステップ

2024 5/20
  1. ホーム
  2. マーケタースキル
  3. プロモーション
  4. 【キャンペーン企画】未経験者の方でもキャンペーンを成功させる6つのステップ

これからのビジネスに必須な人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トップ
コピーライティング
バナーデザイン
動画クリエイター
リードマグネット
人工知能AI
フリー素材
スマホアプリ
レッスン概要はこちら

キャンペーンの目的は、特定の期間内に特定の目標を達成することです。キャンペーンは、マーケティングや宣伝の活動において、戦略的なアプローチを持ち、特定の成果を得るために計画されます。成功しているキャンペーンには共通点があります。ここでは、未経験者の方がキャンペーンを企画する際に成功できるための秘訣について解説していきます。

🟦 こんな方にオススメ

  • キャンペーンの担当
  • 成果を上げたい
  • アイデアを探している
  • デザイン力をアップしたい

🟦 習得内容

  • キャンペーンの作り方
  • 成功させるステップ
  • キャンペーンのアイデア
  • ロールモデルの紹介

レッスン内容


1️⃣ キャンペーンについて

キャンペーンの目的

目的
製品またはサービスの販売促進

キャンペーンは、製品やサービスの売上を増やすことを目的とすることがあります。特定の商品やサービスに焦点を当て、顧客に購入を促します。

目的
ブランド認知度の向上

キャンペーンは、新しいブランドや製品を市場に導入する際にブランド認知度を高めるために使用されます。広告や宣伝活動を通じて、ブランド名や特徴を広めます。

目的
リードジェネレーション

キャンペーンは、新しい潜在顧客(リード)を獲得することを目的とすることがあります。顧客から情報を収集し、後続のマーケティング活動に活用するためにリードを獲得します。

目的
顧客忠誠度の向上

キャンペーンは、既存の顧客を維持し、忠誠度を高めることを目的とすることがあります。特典や割引を提供し、リピート購入を促します。

目的
新製品の導入

キャンペーンは、新しい製品やサービスを市場に導入するために使用されます。新製品の特長や利点を強調し、顧客の関心を引きます。

目的
特定の行動の促進

キャンペーンは、特定の行動を促進することを目的とすることがあります。例えば、アプリのダウンロード、購読、アンケートへの回答、ソーシャルメディアでのシェアなどです。

目的
競争力の強化

キャンペーンは、競合他社に対抗し、市場での競争力を強化することを目的とすることがあります。価格競争、プロモーション、差別化などを通じて競争優位性を確立します。

キャンペーンの基本的な作り方

キャンペーンの基本的な作り方は、計画、実行、評価、最適化の一連のステップに従うプロセスです。以下に、キャンペーンを成功させるための基本的な手順を説明します。

STEP
目標設定

キャンペーンを開始する前に、具体的で明確な目標を設定しましょう。目標はSpecific:「具体的、分かりやすい」 Measurable:「計測可能、数字になっている」 Achievable:「同意して、達成可能な」 Relevant:「関連性」 Time-bound:「期限が明確、今日やる」 それぞれの頭文字を取り、SMART(スマート)の法則と呼びます。SMART原則に従って設定し、具体的、測定可能、達成可能、関連性があり、時間枠が設定されたものにしていきます。

STEP
ターゲットオーディエンスの特定

キャンペーンの成功は、ターゲットオーディエンスを正確に理解し、誰に対してキャンペーンを実施するかを把握することにかかっています。顧客のニーズ、好み、購買行動を分析しましょう。

STEP
予算

キャンペーンの予算を設定し、予算内で活動を実施します。広告費、クリエイティブ制作費、プロモーション費用など、すべての費用を考慮します。

STEP
クリエイティブツール

ターゲットオーディエンスに適したメッセージとクリエイティブを開発します。メッセージは明確で魅力的であり、キャンペーンの目的に合致している必要があります。

あわせて読みたい
|クリエイタースキル マーケター クリエイター コピーライター AIユーザー トピック 買い物 サービス お問い合わせ 内部制作でクオリティをアップさせる クリエイティブツールスキル クリエ…
STEP
プロモーション

ターゲットオーディエンスに最適なマーケティングチャネルを選定しましょう。ウェブ広告、ソーシャルメディア、電子メール、印刷媒体など、どのチャネルが最適かを考慮します。

あわせて読みたい
【プロモーションスキル】デジタルからアナログまで 費用を抑えた販売促進方法 マーケター クリエイター コピーライター AIユーザー トピック 買い物 サービス お問い合わせ 自社の特徴や開発した商品・サービスの魅力をまだ知らない人や企業へ伝え…
STEP
データ収集と評価

キャンペーンの進行中にデータを収集しましょう。クリック数、コンバージョン率、収益などの指標を評価し、キャンペーンの成功を測定します。収集したデータに基づいてキャンペーンを最適化しましょう。成果が得られない要素を修正し、成功要因を強化します。キャンペーンの成果を報告し、関係者にフィードバックを提供しましょう。次回のキャンペーンに活かすために学びを共有しましょう。

2️⃣ 成功させる4つのポイント
ポイント
テーマを明確にする

SNSキャンペーンの浸透もあり、毎日の生活の中で何かしらの商品・企業でのキャンペーンが実施されています。競合との差別化を図るためには、通常の郵送応募やフォロー&いいね、だけを打ち出したキャンペーンでは結局「景品勝負」のキャンペーンとなってしまい、商品の認知拡大、ファン化にはつながりにくくなっています。

他者との差別化を図るためには、何をテーマにしたキャンペーンなのか、誰に向けたキャンペーンなのか、といった要素を明確にすることが大切です。応募した後も記憶に残りやすい企画・タイトル選定をしてビジュアルやテーマに合わせた内容で作成することが重要です。

ポイント
応募方法を極力簡単にする

応募方法の分かりやすさも大切なポイントです。特にクローズドキャンペーンの応募はステップが多くなりがちなため、応募数に課題がある場合は応募方法を簡略化できる部分がないかを検討します。

ターゲットによってはオンライン上で応募が完結できる方がわかりやすく、応募をしてもらいやすい。一方、すでに応募数が一定数あり、定期的に実施しているキャンペーンの場合は、応募に慣れている既存の消費者にとって、応募方法の変更は逆にハードルとなり応募をしなくなる可能性があるため、注意が必要。

ポイント
長すぎない応募期間の設定

応募期間の設定も大切なポイントです。長い期間であるほど応募数も増えそうな気もしますが応募期間が長い場合は、応募者が多くなり当選確率が低くなることを懸念されます。また、当選結果が遅いことで面倒になり、離脱するユーザーも出てきます。

応募期間が長く実施回数が少ない方が担当者の手間は省けますが、ユーザー目線の設定が必要です。長期的にする場合は、当選がその場でわかる、1ヶ月に1回の抽選、などの工夫をして、期間中の応募のモチベーションを維持できる仕組みづくりが必要です。

ポイント
景品内容・応募条件は一律フォーマット化

キャンペーンを応募する大きな動機となるのが景品。毎回どの景品が良いかを検討することに時間をかけすぎる場合が多い。景品にする品物を複数用意しておき、毎回その中から選ぶようにしておくことで、決まった景品の中から選ぶだけで良いため、担当者の負担の軽減と事前の費用コストの見える化につながります。応募条件も景品ごとに事前に設定しておくことでさらに効率化を見込むことができます。

3️⃣ 懸賞型キャンペーン

キャンペーンの特徴と種類

オープンキャンペーン(不特定多数)商品・サービスの購入・契約の有無に関わらず、SNSアカウントのフォロー&いいねや、アンケートに回答するだけで応募ができ、抽選後当選者に景品が送られる販促キャンペーンのことを指します。また、対象商品の購入レシートを使って応募するプレゼントキャンペーンなどもあります。対象商品のレシートの枚数に応じて応募できる景品が変わり、応募のハードルに段階を設けているキャンペーンなどもあります。
クローズドキャンペーン(ユーザーのみ)限定品に実施される販促キャンペーンになり商品・サービスを購入した消費者のみ参加できるキャンペーンで、販促活動の最終目的である売上の拡大に直結しやすい形式。

景品類の定義

種類
一般懸賞
取引の価額景品類限度額総額
5,000円未満取引の価額の20倍懸賞に係る売り上げ予定総額の2%
5,000円以上10万円
種類
共同懸賞

一定の地域における小売業者又はサービス業者の相当多数が共同して行う場合。商店街に属する小売業者又はサービス業者の相当多数が共同して行う場合(ただし、中元、年末等の時期において、年3回を限度としかつ、年間通算して70日の期間内で行う場合に限られます)

景品類限度額総額
取引の価額に関わらず30万円懸賞に係る売上予定総額の3%
種類
総付景品

一般消費者に対して「懸賞」によらないで提供する景品類は一般に「総付(そうづけ)景品」などと呼ばれており、購入者や来店者に対してもれなく提供する景品類などがこれに当たります。また、購入の申込みまたは来店の先着順により提供する景品類も、原則として総付景品に該当します。

取引の価額景品学の最高額
1,000円未満200円
1,000円以上取引の価額の10分の2
4️⃣ 割引・セール型キャンペーン
ポイント
特徴

商品やサービスを割引価格で提供するキャンペーン。割引キャンペーンは、一定期間や特定のイベントに結びつけられることが一般的で、企業はその期間中に大量の販売促進を狙っています。また、新規顧客の獲得やリピーターを含む既存顧客のロイヤリティの向上、在庫の回転の促進などが見込まれる点も特徴です。

パーセンテージ割引や金額割引など、割引キャンペーンには様々な提供方法があります。自社の利益や販売戦略、予算に合わせた最適な割引方法を選択することが重要。

割引の範囲や条件も大切なポイントです。一部の商品のみの割引や特定の金額以上の購入時にのみ適用されるなど制限を設けることで、販売促進の効果を高められます。

ポイント
キャンペーンの事例

年に一度、会員登録した顧客限定に大きな割引キャンペーンを提供ECサイトの有料会員になれば、期間限定で数十万もの商品が割引され、顧客はお得な価格でショッピンを楽しむことができる仕組み。ブランドによってはキャンペーン期間内のみに販売する」期間限定商品」を出して、アイテムに希少価値を付与させながら、消費者の購買意欲を掻き立てる取り組みを行う場合もある。

5️⃣ クーポンキャンペーン
ポイント
特徴

クーポンはチラシや雑誌などの紙馬体やSNS、Webサイトなどによるデジタル媒体で提供されるケースになります。顧客をクーポンを利用することで、割引を受けられるため、購買の促進に繋がる点が特徴です。クーポンは他のキャンペーンと同様に、一定期間のみ有効である場合が多く顧客にとっては限られたチャンスを逃したくないという意識が働きます。この販促企画を活用すれば、顧客の購買行動を早めたり、追加で商品やサービスを購入するきっかけにできます。

ポイント
キャンペーンの事例

既存のユーザーが新規ユーザーを紹介すると割引を受けられるクーポンキャンペーンを実施しました。具体的には、既存のユーザーはQRコードでできた特別な紹介コードを友人や家族に送り、そのコードを使用して新規ユーザーが予約を行うと双方に割引が適用される仕組みです。このキャンペーンは新規ユーザーの獲得と既存ユーザーのロイヤリティ向上の促進に役立つことができています。

6️⃣ 無料サンプル配布キャンペーン
ポイント
特徴

無料サンプル配布は、企業やブランドが自社の商品やサービスを宣伝し、顧客の関心を惹くために効果的な販促手法の一つです。この販促企画は、顧客に無料で現在注目されている人気商品やサービスのサンプルを提供することで、商品の魅力や品質を実際に体験してもらい、購買意欲を高めることが目的です。

また、新商品のローンチや貴族商品のリブランディングなど製品の認知度やブランドイメージを向上させることにも活用することができます。

無料で提供するサンプルは、ブランドの特徴や利点を最もよく示すものを選択する必要があります。特典として商品の小型バージョンをトライアル期間に提供することが多いようです。

また、パッケージやデザインにも配慮することも大切です。魅力的で説得力のあるプレゼンテーションを心がけることで、より多くの人にサンプルを手に取ってもらいやすくなるからです。

ポイント
キャンペーンの事例(1)

オフラインの場合、店舗内やイベント会場、展示会などで無料サンプルを配布します。一方でオンラインではWebサイトやSNS経由で申込み、Eめーるやパッケージへの同梱などの手段が可能です。サンプル配布キャンペーンが成功した場合、顧客からいただける口コミや実績を共有することで、さらなる展開やブランドの広がりを生み出すことができます。万が一失敗しても、問題や改善点などを迅速に対処することで、顧客との信頼関係やブランドへの良好なイメージの構築に繋げることができます。

ポイント
キャンペーンの事例(2)

特定のヘルスケア商品の認知度を高めるためにトライアルセットの無料配布キャンペーンを実施。このトライアルセットには、小分けされた商品のサンプルが入っており、そのほかにも別の商品の紹介がされているパンフレットが含まれていました。

無料サンプルを体験した顧客は、「この商品を継続的に利用したい」と思ったら、オンラインで申込みを行う仕組みです。顧客は実施に商品を無料で試す機会が得られるだけでなく、その効果や利点を体験した上で、継続的な購買や製品の利用に繋げられるメリットがあります。企業側は見込み顧客にサンプルを配布すること企業の認知度を拡大させ、サンプル商品以外の宣伝ができる点もメリットになります。

7️⃣ タイアップキャンペーン
ポイント
特徴

タイアップキャンペーンとは、複数のブランドや企業が連携しお互いに協力し合いながら実施するマーケティングキャンペーンです。このタイプのキャンペーンは一般的に、関連性のある商品やサービスを提供する企業同士が協力し、ビジネス上の相乗効果を生むことが目的になります。

ポイント
キャンペーンの事例

この販売企画では、それぞれの企業の目玉商品を組み合わせてセット商品として販売したところ、価格的にお得でプレミアムな商品を提供することができました。また、異なるブランドの魅力を一度に体験できたことも利点です。企業側にとっても、それぞれのブランドの幅広い顧客層に自社商品の訴求ができるメリットがあります。

8️⃣ イベントキャンペーン
ポイント
特徴

特定のイベントや季節に合わせて展開されるキャンペーンです。商品・サービスの宣伝・販促やブランド認知度の向上、顧客とのエンゲージメントの促進を目的として実施されます。

イベントキャンペーンといっても、プロモーションイベントや商品発表会、展示会、ワークショップ、コンサート、チャリティイベントなど、その形式は様々です。それぞれのイベントで実施する内容や集客したいターゲット層なども異なります。目的に応じて、最適なイベント形式を選択しましょう。

ポイント
成功のポイント

イベントの実施と運営には、計画性と組織力が求められます。会場の選定やコーディネート、プログラムの企画、受付や物品の準備などが必要です。また、場合によっては司会者やアーティストの手配なども必要になるでしょう。進行の細部に考慮しながら、スムーズな動線設計や参加者へのサポート体制などを整えることが欠かせません。

イベント終了後は成功したが客観的に評価するために参加者本人からのフィードバックやアンケート調査を集めることはもちろん、イベントの満足度や目標の達成度をしっかり評価します。効果測定の分析は数値をベースに行うと、客観的な評価が可能です。評価結果は、次回のイベント改善や戦略の参考にできる考え方として活かします。

その後のフォローアップも忘れてはいけない大切な要素です。「参加してくれてありがとう」という、感謝のメッセージを示すために、フォローアップメールや手紙を参加者に送るといいでしょう。さらに、イベントの成果や情報を共有するために、写真や動画の公開、レポートの作成、報道リリースの発信などを行います。これらの施策はイベントの効果を持続させ参加者や関係者とのつながりを深める機能があります。

ポイント
キャンペーンの事例

ランニングシューズを商品として販売している世界的に有名な大手スポーツブランドでは、ランニングイベントを通じて顧客のエンゲージメント向上を図るイベントを実施しました。そのブランドが主催するランニングイベントでは、参加者が特別なルートでランニングを楽しめます。また、プロのランナーや有名なアスリートが参加し、ランニングの楽しさや健康への意識をアピールする場としても活用されました。このキャンペーンイベントと同時に、イベント限定のランニングッズにイベント限定のランニングッズの販売や割引クーポンなどが提供され直接的な販促としても効果があったと言われています。

9️⃣ 新生活応援キャンペーン

新生活応援キャンペーンは、消費者に新しいスタートを応援し、商品やサービスの利用を促進する機会として、多くの企業によって重要視されています。新しい季節に合わせてクリエイティブなプロモーションを実施することで、消費者の関心を引き付けることができます。

ポイント
特徴
季節に合わせたキャンペーン新生活応援キャンペーンは春季に実施されることが多く、春の訪れと新しいスタートに合わせてプロモーションが行われます。春は学校や仕事の新学期や新たな生活の始まりとして象徴的な季節です。
幅広い商品やサービスこのキャンペーンでは、住居、家具、家電、衣料品、食品、教育関連商品など、新生活に必要なさまざまな商品やサービスが対象となります。さまざまな業界で展開されます。
特別な価格や割引新生活応援キャンペーンでは、特別価格や割引、セール、クーポン、特典などが提供され、消費者にお得な取引を提供します。
新しい体験一部のキャンペーンでは、新生活をサポートするためのワークショップやイベント、セミナーなども実施され、消費者に新しいスキルや知識を提供する機会を提供します。
ポイント
キャンペーンの事例
ホームセンターホームセンターは、新生活に向けて家具、DIY用具、ガーデニング用品などを特別価格で提供するキャンペーンを実施します。
スーパーマーケットスーパーマーケットは新学期や春の訪れに合わせて、食料品や調理器具に関する特別価格やキャンペーンを提供します。
家電メーカー家電メーカーは、新しい生活環境に合った家電製品をセール価格で販売し、新居に必要な家電を購入しやすくします。
オンライン教育プラットフォームオンライン教育プラットフォームは、新しい学期に向けて特別な講座やコースを提供し、スキル向上を支援します。
トップ
コピーライティング
バナーデザイン
動画クリエイター
リードマグネット
人工知能AI
フリー素材
スマホアプリ
プロモーション
クリエイティブツール グルメマーケティング ブランディング プロモーション リードマグネット リストマーケティング リピート 人気 売り上げアップ 応募 新規顧客 無料 観光マーケティング 販促
  • HOME
  • 検索