MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

Recruit|Instagram

2023 3/31
  1. ホーム
  2. マーケティングジャンル
  3. 採用|リクルート
  4. Recruit|Instagram

日本国内では、マイナビやリクナビによる就職活動が一般的でしたが、企業がダイレクトに個人とやり取りをするD2Cスタイルが求人マーケティングでも主流になっています。その中で最も効率的なのがインスタグラムになります。ここでは、インスタグラムの機能を活用した採用方法をご紹介します。

ログイン
会員登録

D2CとはDirect to Consumerの略で、企業や事業者が自ら企画、生産した商品を広告代理店や小売店を挟まず、消費者とダイレクトに取引する販売方法になります。リクルートにおいても、これまで日本国内では、マイナビやリクナビなどの求人サイトに掲載して募集をしていましたが、そのような仲介業者を挟まずに、直接求職者や学生などにコンタクトを取り、採用までを導く方法になります。

最初のうちは認知もされず時間がかかったり、フォロワーや再生数を増やすための知識や技術が必要になりますが、継続するうちにコツを掴めば、コスト削減や顧客データを収集・蓄積できたり、自分たちがアレンジした方法で自由にリクルート設計ができるようになります。

STEP
QRコードの作成

最初のうちは認知もされず時間がかかったり、フォロワーや再生数を増やすための知識や技術が必要になりますが、継続するうちにコツを掴めば、コスト削減や顧客データを収集・蓄積できたり、自分たちがアレンジした方法で自由にリクルート設計ができるようになります。

作成方法はこちら⬇️
ステップ1

アカウントメニューの右上にある三本線のメニューアイコンをタップします。

ステップ2

メニューにある「QRコード」をタップします。

ステップ3

自動でQRコードが生成されます。このQRコードを求人票やリールなどに貼り付けてフォローを促していきます。

STEP
フェードで求人の告知

画像と文字を組み合わせて求人の告知をしていきます。ここでの画像やコメントが重要になります。興味を持ってくれれば続きを見てくれるので、キャプション部分で求人募集に関する詳細を分かりやすく明示しておきます。

モデルデザインはこちら⬇️

キャプションにすべて記すのではなく複数投稿で表示させる方法がお勧めです。働くスタッフや店内の様子を写真ではなく映像にすることで、再生維持率が高まるので拡散されるだけでなく視聴者にも興味を更に持ってもらうことができます。

STEP
カルーセル投稿

カルーセルとは、1つの投稿あたり最大10枚の複数の静止画と動画を組み合わせて構成する投稿形式です。スワイプごとに画像が切り替わります。複数の情報を別々に紹介したい場合に効果があります。

モデルデザインはこちら

カルーセルは動画も途中で差し込むことができるので、店内やスタッフの動画も同時に見せることができます。後から見直してもらうために、最後のページには保存を促すことも忘れないようにしてください。

STEP
リール動画で広告

リール動画はフォロワー数に関係なく、幅広い層に動画を見てもらうチャンスがあります。最初の2秒間にどれだけインパクトを与えられるかが再生回数に大きく影響します。

モデルデザインはこちら⬇️

リールは短尺動画なので文字には効果音付け、なるべく短い文章にします。あくまで認知拡大が目的となるため、もっと詳しく知りたいと思わせる内容を心かげてください。知りたい内容の文字を意図的に短時間で消去することで、視聴者が後から見直すために保存させる方法があります。保存数が多くなれば、リール動画はさらに拡散されます。

STEP
ストーリーズで告知やリマインド

ストーリーズとはフォロワーした人にだけ見せることができる動画で、24時間後には消滅する機能になります。会社説明会の案内や申し込みの締め切りが間近である告知などに活用することができます。

モデルデザインはこちら⬇️

フォローをしてくれている人たちなので、関心度はかなり高いことが予想されます。フォロワーさんだからこそ知ることができる「内定者にインタビューして面接で質問されたこと」など、プレミアム情報を作って、応募率をアップさせることもできます。

STEP
インスタライブで説明会

ライブでの説明会をすることによって、録画された説明会と異なり、参加者の反応を見ながら内容を変更できたり、視聴者側もリアルな反応を感じることができるので、人間関係や会社の雰囲気などが伝わりやすくなります。

モデルデザインはこちら⬇️

ライブは会社説明会以外にもスタッフとの座談会やオフィスツアーなど、テレビの生中継のような演出をすることができます。参加者を増やしたい場合は、ライブをする曜日や時間帯についてリサーチしておきましょう。

STEP
ストリーズハイライトに設置

ストーリーズハイライトとは、本来であれば24時間後に消滅するストーリーズ動画やリール動画をアカウントのトップ画面に固定して設置できる機能になります。会社説明会や会社概要、店舗までの行き方など、カテゴリーごとに必要な情報だけを伝えることができます。

モデルデザインはこちら⬇️

再生回数が多かったリール動画や反応が良かったストーリーズなどは、ハイライトにしても再生数が伸びる可能性があるので、そのような動画もハイライトに設置していきましょう。

まとめ


今回はインスタグラムの機能を活用して求職者と直接やり取りする方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。職種や新卒、中途採用によっても選考方法が異なりますが、これからの世代をターゲットにするのであれば、D2Cによる戦略は必要不可欠になります。もちろん、成果が出るまでには時間を要するものではありますが、成功事例などを参考にしていきながら、皆さん自身の知識とスキルを上達させることで、必ず結果が出てきます。ビジネスの悩みや解題解決にお役に立てたら幸いです。

CEVSTYに興味を持たれた方こちら>

採用|リクルート
  • HOME
  • 検索