MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【エステマーケティング】競合が多い市場で成功サロンがやっている顧客の決め方

2024 7/13
  1. ホーム
  2. マーケティングジャンル
  3. 美容|サロン
  4. 【エステマーケティング】競合が多い市場で成功サロンがやっている顧客の決め方

内製化で活躍するデジタル人材

クリエイティブマーケター

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
マーケター
クリエイター
コピーライター
イベント情報
買い物
サービス
お問い合わせ

事前確認


集客ができていない問題点として、認知不足、魅力不足、運用不足などがあります。目標を達成するためには、問題を解決するのではなく、目標に最も影響力がある課題を設定し、その課題を解決するための施策を実行する必要があります。

STEP
現状の把握

市場や競合などの外部環境や人材や技術などの内部環境について調査を行い、目標達成が未達になっている原因や問題点を挙げて整理していきます。

STEP
課題の設定

目標と現状のギャップが把握できたら課題設定をしていきます。何を解決すれば目標達成に近づくことができるのかを明確にしていきます。

  • 新規顧客の獲得
  • リピーターの維持
  • 他店との差別化
  • 価格競争
  • SNSやウェブサイトの効果的な活用
  • プロモーション不足
  • 口コミやレビューの強化
  • 顧客の変更
STEP
解決策の提案
商品力設定した顧客にとって価値ある商品やサービスを開発するために必要なスキルと知識。
発信力商品やサービスの魅力を顧客に認知してもらうために必要なスキルと知識。
運営力認知した見込み顧客を新規顧客へ、新規顧客をリピーター客へランクアップさせる仕組み。

レッスン


01.顧客設定の事例

◼️チャンネル

国際エステティシャン みどり先生

◼️ターゲット

肌に悩み

くすみの改善

美肌を目指す

◼️チャンネル

日本一のエステティシャンFUNAMARI Ch/舟津 真里 Channel

◼️ターゲット

小顔・美肌ノーファンデーション

セルフケア講座

02.顧客の設定方法
STEP
現状を把握する

常連顧客や新規顧客について、年齢や性別、地域や職業など、可能な限り顧客に関するデータを収集して、分析を行います。

STEP
市場や顧客のニーズを調査

顧客が困っていることや悩んでいることを調査します。把握できた困っていることや悩んでいる人たちはどれぐらいいるのか?性別や年齢などをリサーチします。

STEP
自社の強みや特徴を整理

自分たちの商品やサービスで最も喜ぶ人はどんな人ですか?この問いに対して、顧客のイメージ像を作成します。

03.顧客に関する現状調査

自店の顧客動向をデータ化することで、新規やリピーターの傾向をつかむことができます。傾向が把握できれば、効果的な対策案を発見することが可能になります。

調査
性別
項目割合
男性
女性
調査
年齢
項目割合
10代
20代
30代
40代
50代以上
調査
エリア
項目割合
10分以内
30分以内
60分以内
2時間以上
調査
頻度
項目割合
新規
常連
調査
悩み
項目割合
肌荒れ
調査
オーダー
項目割合
フェイシャル
ボディ
脱毛
調査
平均の価格帯
項目割合
5,000円
10,000円
15,000円
20,000円
調査
きっかけ
きっかけ割合
近所で発見した
知人や家族の紹介
美容室のホームページ
ホットペッパービューティー
楽天ビューティー
SNS
チラシ
地域の情報誌
口コミサイト
Googleマップ
調査
店を選んだ理由
  • スタッフに清潔感がある
  • 店舗に清潔感がある
  • 丁寧な仕事をしている
  • スタッフの応対が良い
  • 技術力が高い
  • 希望通りに仕上げてくれる
  • マッサージが気持ちいい
  • ヘッドスパが気持ちいい
  • 店内でリラックスできる
  • 自分の髪質を理解している
  • 店に雰囲気が好き
  • 仕事がテキパキできる
  • 待ち時間が短い
  • 価格がお手頃
  • 専門知識がある
  • こちらの話をよく聞いていくれる
  • 説明が分かりやすい
  • スタイルの提案がいつも素敵
  • 待ち時間も飽きない取り組み
  • 予約が取りやすい
04.顧客のタイプ
タイプ
美容目的

肌のトーンや質感を改善し、美肌を手に入れたいと考える顧客。フェイシャルトリートメントやアンチエイジング施術を好む。

タイプ
リラクゼーション目的

日常のストレスを解消し、リラックスするために通う顧客。アロマトリートメントやマッサージなどのリラクゼーション施術を好む。

タイプ
ダイエット目的

体型を整えたい、痩せたいと考える顧客。ボディトリートメントやセルライト除去施術、EMSなどの痩身施術を好む。

タイプ
特定のイベント準備

結婚式やパーティーなどの特別なイベントに向けて、短期集中で施術を受ける顧客。ブライダルエステなどを好む。

タイプ
メンテナンス目的

日常的な肌や体のメンテナンスを目的とする顧客。定期的なフェイシャルやボディトリートメントを受ける。

タイプ
産後ケアの顧客

出産後の体型や肌のケアを目的とする顧客。産後エステやホルモンバランスを整える施術を好む。

タイプ
健康増進目的

健康を維持・向上させるために通う顧客。デトックスやリンパドレナージュ、ハーブテントなどの施術を好む。

タイプ
特定の肌トラブル改善を目的

ニキビやシミ、くすみなどの肌トラブルを改善したいと考える顧客。特定のスキントリートメントやピーリング施術を好む。

タイプ
メンズエステを利用する男性顧客

美容やリラクゼーション、ダイエットなどを目的とする男性顧客。フェイシャルやボディケア、脱毛などの施術を受ける。

タイプ
高齢者やシニア世代の顧客

年齢に伴う肌や体のケアを目的とする顧客。アンチエイジング施術やリラクゼーション施術を受ける。

05.女性がサロンを選ぶ時の不安

女性がエステサロンを選ぶ際に迷ったり悩んだりすることには、さまざまな要素が関わっています。以下は主なポイントです。

不安
施術の効果と品質

「本当に効果があるのか」「施術の品質はどうか」など、実際に望む効果が得られるかどうかに関する不安。

不安
価格とコストパフォーマンス

「値段が高すぎないか」「価格に見合う効果やサービスが得られるか」など、費用対効果についての懸念。

不安
サロンの雰囲気と清潔さ

「サロンの内装や雰囲気が自分に合っているか」「清潔でリラックスできる環境か」など、サロンの物理的な環境に対する懸念。

不安
スタッフの対応と技術力

「スタッフが親切でプロフェッショナルか」「施術者の技術力は高いか」など、スタッフの対応や技術に関する疑問。

不安
口コミや評判

「他の顧客の評価や口コミはどうか」「信頼できる評判があるか」など、他の利用者の意見や経験に基づく情報。

不安
施術メニューの豊富さとオプション

「自分の希望に合ったメニューがあるか」「オプションが豊富か」など、提供される施術メニューの多様性。

不安
アクセスと立地

「通いやすい場所にあるか」「駐車場や公共交通機関からのアクセスは良いか」など、サロンへのアクセスの利便性。

不安
予約の取りやすさ

「予約が取りやすいか」「希望する日時に通えるか」など、予約の柔軟性や取りやすさ。

不安
初回体験やお試しコース

「初回体験やお試しコースがあるか」「実際に試してから決められるか」など、初回利用の際のハードルの低さ。

不安
契約や勧誘の圧力

「無理な勧誘や長期契約を求められないか」「自分のペースで通えるか」など、契約や勧誘に関する不安。

これらのポイントを総合的に考慮し、女性は自分に最適なエステサロンを選びます。サロン側としては、これらの懸念に対する明確な回答や対応策を提供することで、顧客の安心感を高めることが重要です。

06.男性がサロンを選ぶ時の不安

男性がエステサロンを選ぶ際の不安や困ることには、以下のような要素が含まれます。

不安
場違い感

「女性ばかりの場所で居心地が悪いのではないか」「サロンの雰囲気が自分に合わないのではないか」という不安。

不安
施術内容や効果の不明瞭さ

「自分に合った施術があるのか」「施術の効果が期待できるか」という施術内容や効果に対する疑問。

不安
価格とコストパフォーマンス

「価格が高すぎないか」「費用対効果はどうか」という費用に対する懸念。

不安
スタッフの対応と技術力

「スタッフが男性客にも慣れているか」「技術力は十分か」というスタッフの対応や技術に対する不安。

不安
口コミや評判

「他の男性客の評価や口コミはどうか」「信頼できる評判があるか」という他の利用者の意見や経験に基づく情報。

不安
プライバシーの確保

「プライバシーが十分に守られているか」「施術中に他の客と顔を合わせないか」というプライバシーに対する懸念。

不安
予約の取りやすさと時間の柔軟性

「予約が取りやすいか」「自分の都合に合わせて通えるか」という予約の柔軟性。

不安
男性向け施術の専門性

「男性向けの施術やメニューが充実しているか」「男性のニーズに応えられるか」という施術の専門性。

不安
アクセスと立地

「通いやすい場所にあるか」「駐車場や公共交通機関からのアクセスは良いか」というサロンへのアクセスの利便性。

不安
契約や勧誘の圧力

「無理な勧誘や長期契約を求められないか」「自分のペースで通えるか」という契約や勧誘に関する不安。

これらの不安や懸念に対して、エステサロン側が男性客に向けた明確な情報提供や対応を行うことで、男性客が安心して利用できる環境を整えることが重要です。

07.女性が美肌に対して悩むこと

エステサロンで美肌について悩んだり困ったりしていることには、さまざまな要因があります。以下に主な悩みや困りごとを挙げます。

悩み
肌のトラブルや悩みの原因がわからない

「なぜ肌荒れが起きるのか」「原因不明のニキビや吹き出物が出る」といった原因の特定が難しいこと。

悩み
効果的なスキンケア方法がわからない

「どのスキンケア製品が自分に合うのか」「正しいスキンケアの手順はどうか」といった情報の過多や混乱。

悩み
シミやくすみが取れない

「シミやくすみが気になってメイクでは隠せない」「美白効果のある施術が必要かどうか」といった悩み。

悩み
乾燥肌や敏感肌のケア

「乾燥がひどくて化粧ノリが悪い」「敏感肌でどんな製品や施術が合うのかわからない」といった悩み。

悩み
アンチエイジングの悩み

「年齢とともに増えるシワやたるみをどうケアすればいいか」「効果的なアンチエイジング施術は何か」といった老化に関する悩み。

悩み
肌質改善の難しさ

「オイリー肌や混合肌を改善したい」「肌質を根本から変える方法が知りたい」といった肌質に関する悩み。

悩み
施術の効果と持続性

「施術の効果がどれくらい持続するのか」「定期的なケアが必要かどうか」といった施術の効果や持続性に対する疑問。

悩み
施術後のアフターケア

「施術後のアフターケアがわからない」「家でのケア方法が適切かどうか」といったアフターケアに関する悩み。

悩み
施術や製品の安全性

「施術に使われる製品や機械が安全かどうか」「副作用やトラブルが起きないか」といった安全性に関する懸念。

悩み
コストパフォーマンス

「施術や製品の価格が高くないか」「費用対効果があるか」といった費用に関する不安。

悩み
カウンセリングの信頼性

「カウンセリングで適切なアドバイスが得られるか」「エステティシャンの知識や技術が信頼できるか」といった信頼性に対する不安。

悩み
ホームケアとサロンケアのバランス

「自宅でのケアとサロンケアのバランスをどう取るか」「どれくらいの頻度でサロンに通うべきか」といった日常ケアとサロンケアのバランスに関する悩み。

エステサロン側は、これらの悩みに対して適切なカウンセリングや施術、アドバイスを提供することで、顧客の満足度を高めることができます。また、個々の悩みに対してパーソナライズされたサービスを提供することも重要です。

08.女性の脱毛に対する不安

20代の女性が脱毛で迷っていることや困っていることには、以下のような要素が考えられます。

不安
施術の種類と効果の違い

「どの脱毛方法が自分に合っているのかわからない」「各施術方法の効果や持続性について比較したい」といった施術の選択に関する悩み。

不安
痛みや快適さ

「脱毛施術が痛いのかどうか心配」「施術中の快適さや不快感について知りたい」といった痛みや感覚に関する不安。

不安
施術後の肌トラブル

「施術後に肌荒れや赤みが出るのではないか心配」「敏感肌でのリスクが気になる」といった肌トラブルに関する不安。

不安
予算とコスト

「脱毛の費用がどれくらいかかるのか知りたい」「費用対効果を考えて、どれが良いのか迷う」といった費用に関する悩み。

不安
施術の安全性とリスク

「施術中の安全性やリスクが気になる」「使用される機器や製品の安全性について知りたい」といった安全面に関する懸念。

不安
施術の効果と持続性

「脱毛の効果が長続きするか不安」「何回通えば効果が実感できるのか知りたい」といった効果の持続性に関する疑問。

不安
サロンの信頼性や評判

「選ぶサロンの信頼性や評判が気になる」「口コミやレビューを見ても安心できるか不安」といったサロン選びに関する不安。

不安
忙しさやスケジュールとの調整

「忙しい日常生活の中で通えるか不安」「予約が取りやすいかどうか確認したい」といったスケジュール調整に関する悩み。

これらの悩みや困りごとに対して、エステサロンは丁寧なカウンセリングや詳細な説明、安全で快適な施術環境の提供を通じて、顧客の信頼を得て満足度を高める努力が求められます。特に20代の女性にとっては、トレンドや最新技術を取り入れた施術メニューの提供が魅力的です。

09.ボディに対する悩み

ボディに関する悩みや困りごとは、個人によって異なりますが、一般的に以下のような要素が考えられます。

悩み
体型や体重のコントロール

「体型が気になる」「ダイエットや体重管理について悩んでいる」といった体型や体重に関する悩み。

悩み
皮膚の状態やトラブル

「乾燥肌や肌荒れが気になる」「ニキビやセルライトの問題がある」といった皮膚の状態に関する悩み。

悩み
ムダ毛の処理

「ムダ毛の処理方法について悩んでいる」「肌への影響や効果的な方法が知りたい」といったムダ毛に関する悩み。

悩み
ボディケアの効果と持続性

「ボディケア製品や施術の効果がどれくらい持続するのか気になる」「長期的な肌の健康維持について知りたい」といったボディケアに関する悩み。

悩み
ストレスや疲労感の軽減

「ストレスや疲労感が溜まっている」「リラクゼーションやセルフケア方法を知りたい」といった心身の健康管理に関する悩み。

悩み
年齢に伴う肌の変化への対策

「年齢を重ねるとともに肌のたるみやシワが気になる」「エイジングケアやフィットネスの効果的な取り入れ方を知りたい」といった年齢に伴う肌の変化に関する悩み。

悩み
運動やフィットネスの効果的な取り入れ方

「運動やフィットネスの効果的な方法が知りたい」「自宅でできるエクササイズやジムの利用について考えている」といった運動に関する悩み。

これらの悩みや困りごとに対して、エステサロンやフィットネス施設は、個別のカウンセリングや専門的なアドバイス、効果的なケアプランの提案を通じて、顧客の満足度を高めるための支援を行います。特に個々のニーズや目標に応じたカスタマイズされたアプローチが求められます。

10.エステに通う理由

エステに通う理由は、個人によって異なりますが、一般的に以下のようなメリットが挙げられます。

理由
美容や健康の維持・向上

エステに通うことで、肌の状態を改善したり、体のラインを整えたりすることができます。定期的なケアや施術を受けることで、美しさや健康を保つためのサポートを得ることができます。

理由
リラクゼーションとストレス解消

エステでは、リラクゼーション効果のある施術やマッサージを受けることができます。忙しい日常生活の中での癒しの時間として、心身のリフレッシュやストレス解消に役立ちます。

理由
専門的なアドバイスとケア

エステティシャンや専門家から、肌のケア方法や適切な美容製品の選び方などについてのアドバイスを受けることができます。個々の肌質やニーズに合わせた効果的なケアを提案してもらえます。

理由
技術や機器の利用

エステでは最新の美容技術や機器を使用した施術を受けることができます。これにより、より効果的な美容ケアや体のリフォームが可能となります。

理由
自己満足や自己肯定感の向上

エステに通うことで、自分自身の美しさや健康に対する意識が高まり、自己満足感や自己肯定感が向上することがあります。

これらの理由から、多くの人々がエステに通うことで、美容や健康の向上、リラクゼーション、そして専門的なケアを享受しています。

11.特徴から顧客を選定

得意とするサービスで最も喜んでくれる顧客はどんな人ですか?

年齢
性別
学歴
職歴
住所
年収
悩み
こだわり
12.悩みや需要から選定した顧客
年齢
性別
学歴
職歴
住所
年収
悩み
こだわり

お知らせ


集客をする際に、大手ポータルサイトにサロンを掲載して予約を取るのではなく、顧客を設定して、サービスを強化し、自分たちで認知を広げる方法について解説しました。サロンによって問題や課題は異なります。働くスタッフの知識やスキルなども違うため、一般的なセミナー研修では自社に当てはまらないことが多くあります。

CEVSTYでは、貴社の問題や課題を共有して業務を連動した「オーダーメイド研修」や幹部会議などに参加をして協働する「コーチングパートナ契約」を提供しています。

また、少人数で運営されているサロンで、撮影はできるけれど編集までの時間が取れない場合は「コンテンツ制作代行」のサービスを実施しています。これからSNS等のデジタル人材や新人教育に力を入れたいオーナー様は、お気軽にお問い合わせください。

サービス内容はこちら>
問い合わせはこちら>
トピック
マーケター
クリエイター
コピーライター
イベント情報
買い物
サービス
お問い合わせ
美容|サロン
  • HOME
  • 検索