MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

【温泉クリエイター】温泉を起点にして観光客を増やす温泉マーケティング

2024 4/12
  1. ホーム
  2. マーケティングジャンル
  3. 観光マーケティング
  4. 【温泉クリエイター】温泉を起点にして観光客を増やす温泉マーケティング

現在、無料で情報公開中

すべてのコンテンツが見放題

初めての方はこちら>
ログイン
会員登録
トピック
マーケティング
ターゲット
観光資源
動画制作
バズ動画
広告メディア
人工知能

温泉地の新たな価値を創造する

温泉マーケティングの始め方

観光客に「来てください!」とプッシュしなくても、観光客から自然に行きたくなる状態をつくること理想的です。そのためには、観光客が喜ぶイベントを企画したり、観光客にとって魅力的なコンテンツを発信し続けることが重要です。ここでは、温泉地への集客を増やす「温泉マーケティング」を事例にして解説していきます。

一般的なマーケティング

本格的なマーケティングはもう少し細かくなりますが、概要的には下記のような流れで進めていくのが一般的です。

STEP
潜在顧客の有無を確認する

提供を予定している商品やサービスを欲しがるお客がどれぐらいいるのかを調査していきます。例として、性別・年齢・職業・地域などのデータを確認したり、アンケート調査をしたことで需要の有無について確認する方法など、様々な手段があります。

STEP
顧客の価値を探す

潜在顧客がいることを確認したら、その顧客が抱えている問題点や悩み、ニーズについて調査していきます。その問題点やニーズを解決できる商品やサービスが「顧客の価値」になるからです。

STEP
自社の強みを探す

「顧客の価値」を解決するに活用できる資源や、提供できる商品やサービスについて特徴をまとめたり、ライバル調査を行って、差別化できる部分などを明確にしていきます。

STEP
商品やサービスの企画開発

自社の強みによって顧客の価値に応えることができる商品やサービスの企画開発を行っていきます。

STEP
プロモーション戦略

企画開発した商品やサービスを顧客に認知してもらうために、どのメディアを活用して実施していくのか計画等を立てていきます。認知されたらすぐに申込や購入ができるように、流れやシステムなども構築する場合もあります。

温泉マーケティングの流れ

一般的なマーケティング戦略である市場調査やSTP分析を行うのではなく、5つのメディアを分析することによって、顧客の価値と自社の特徴を把握して、ビジネスを拡大、発展させる戦略になります。それぞれの種類と特性をご紹介します。今回は神社への集客を増やす「温泉マーケティング」の事例をご紹介します。

STEP
ファイブコンテンツ分析

ファイブコンテンツについての紹介をご紹介します。顧客の価値と自社の特徴を把握して、ビジネスを拡大、発展させる戦略になります。それぞれの種類と特性をご紹介します。

オウンドコンテンツ
ライバル調査によって見えてくるもの

温泉地側が発信しているメディア分析

詳細はこちら>

オウンドメディアとは「温泉地」の地元関係者が制作しているウェブサイトやSNSになります。地元の関係者だから発信できる内容やライバルがどのような発信しているのか、新企画や見せ方などのアイデアを発見していきます。

ユーザーコンテンツ
ユーザー目線で発見できるリアルな反応

ユーザー目線は新企画の宝庫

詳細はこちら>

ユーザーコンテンツとは、SNSなどによって「温泉地」での散策や宿、グルメなどを投稿しているコンテンツになります。投稿者の属性が判明していれば、顧客が求めている価値を発見したり、自分たちが動画制作をして発信する際の見せ方や表現方法などの参考にすることができます。

ソーシャルリスニング
コメントから見えてくる本音や感想

ソーシャルリスニング分析とは、Instagram、 YoutubeなどのといったSNSに投稿されたユーザーの声、ブログや口コミサイトなどに寄せられたユーザーの意見などを収集・分析して、マーケティングに活用する方法です。満足した点や不満足だった部分をリアルに確認することができます。

消費者の本音や感想を知る

詳細はこちら>

感想や評価は個人の主観的な視点になります。一人旅の人には便利かもしれませんが、家族旅行であれば不便に感じる場合もあります。発信者の属性を明確にしてから分析することで、顧客に寄り添った視点に近づけることができます。

ランキングコンテンツ
人気の要因を解析して応用する

人気の要因からヒントを得る

詳細はこちら>

旅行サイトなどがテーマを設定してランキングを発表しています。旅行会社のプロによる第三者の視点によって、神社や周辺地域の魅力や特徴を確認することができます。実際に来客が多かったものなど、様々なテーマがあるので、神社との親和性が高いトレンド情報などをチェックしていきます。

クリエイターコンテンツ
経験者だから気づける視点

他を知っているから気づく

詳細はこちら>

観光クリエイターやグルメクリエイターは、特定の分野に特化したコンテンツ作りをするために、日頃からトレンド情報のリサーチやトピックを探しています。クリエイターのコンテンツ分析をすることで、幅広い情報と知識があるからこそ気づけている特徴の凄さや差別化できる視点を発見するヒントを得ることができます。

トピックコンテンツ

トピックコンテンツとは、顧客に注目してもらうための話題づくりです。興味がある新商品や新発売に関する情報をキャッチすると、その話題について確認したいという気持ちになります。どうすれば話題として注目してもらえるのか!?温泉地側が発信して話題につながりそうなコンテンツをピックアップしています。今回紹介しているのはごく一部になりますので、WebやSNSで検索して、トピックコンテンツのヒントを見つけてください。

泉質
onsenparadaisu_kagoshima
kenji_jubilo
kawarano_yu
nagai_onsen
効能
jr_izu_hokane_yugawara
vines.official
tsumayu_insta
kyoritsu.resort
貸切風呂
kubo_tabi_
onsen.memo
burarint8
tebasaki_oyazi_miyazaki
露天風呂
trabel_lifeman
ryokanwanderings
kanekihiroya
realmarie
檜風呂
onsen_sanga
nagai_onsen
eriii2615
naruko_hotel
温泉掛け流し
onsen.memo
takahito_nishizawa
kyusyu_tabimarche
naokibapaisen
温泉街
natsu420
kazokuyu_info
kubo_tabi_
okyama_tabiplan
眺望
ura_megu22
zaima_retreat
noburin_zekkei
shoko_p_gram
ホテル・旅館
kusatsu_onsennavi_k…
mst150
a_stuffed_penguin
hakodata_hanabishihotel
サウナ
saunagirl_momochan
sauna_ao
hama.kantousauna
sakino_0123
日帰り
ginan_onsen
tonchan_travel
miytanmama
ann_hotelkmt

シナジーコンテンツ

シナジー(synergy)とは、相乗効果のことです。集客を増やすためには、地元で過ごす滞在時間を増やすことが重要であるため、メインコンテンツだけを発信するのではなく、周辺情報も併せて発信することが成功のカギになります。地元の飲食や宿泊情報を知ることで、旅行コンテンツの楽しみを増やすことにつながります。

外部環境をチェックする

国土交通省が発表しているデータ
観光統計公表予定日

「旅行・観光消費動向調査」「宿泊旅行統計調査」「訪日外国人消費動向調査」の公表予定日
訪日外国人旅行者数・出国日本人数

外国人旅行者の出入国者数および出国日本人数はこちら
旅行・観光消費動向調査

日本国内居住者の旅行・観光における消費実態等を調査しています
宿泊旅行統計調査

各月の延べ・実宿泊者数及び外国人延べ・実宿泊者数、宿泊者数の居住地別内訳、国籍別内訳など
訪日外国人消費動向調査

回答者の属性(国籍、性別、年齢等)、訪日目的、消費額、訪日旅行に対する満足度など
共通基準による観光入込客統計

観光地点を訪れた観光入込客数(都道府県単位)、1人あたりの平均消費額(都道府県単位)、総消費額(都道府県単位)
旅行業者取扱額

主要旅行業者の取扱額を毎月速報で公表しています
経済波及効果

旅行消費による経済波及効果を算出しています
旅行・観光サテライト勘定

観光産業が及ぼす経済効果、雇用効果等を推計しています
観光白書

観光の現状及び観光に関する施策がまとめられています
日本政府観光局が発表しているデータ
最新の訪日外客数および出国日本人数

訪日外客数および出国日本人数の最新の数値
市場別基礎情報

選択した国の人口、GDPなどの基礎データと訪日旅行の実態に関するデータ
訪日外客数

訪日外客数(総数)の推移
訪日旅行の実態

何回目の訪日の人が多いかが国籍別に整理
日本各地への訪問の実態

国・地域ごとに訪問率の高い都道府県
旅行消費額

日本滞在中の旅行消費額の推移
外国人正規入国者数

入国港 / 国・地域別の外国人正規入国者数
訪日旅行の動態概要

選択した都道府県における来訪者の訪問時期や属性、訪問した市区町村
訪日旅行者の滞在/宿泊場所

市区町村ごとの滞在状況
市区町村間の周遊状況

選択した市区町村の直前、直後に滞在された市区町村
外国人訪問者数

外国人訪問者数が多い国・地域
出国日本人数

出国日本人数の推移
日本人訪問者数

日本人訪問者数の推移
その他統計に関するデータ
数字が語る旅行業

旅行業界の規模や実態がわかる統計資料です。旅行業者数、旅行者数、旅行消費学、観光収入
旅行年報

観光産業、観光地、観光政策に関する統計をもとに一年間の旅行業界の動向
観光の実態と志向

日本観光協会が実施する「国民の観光に関する動向調査」の結果
インバウンド訪日外国人動向

日本を訪れた外国人に関するインバウンド統計データ・グラフを掲載
アウトバウンド 日本人海外旅行動向

海外を訪れる日本人に関する統計データ・グラフを掲載
主な経済指標

GDP成長率や為替レートなど、観光産業を評価する主要経済データ・グラフ
JTB海外旅行レポート

海外ショッピング調査:日本人の海外旅行者のトレンドと行動など
衛生行政報告

旅館・ホテル・簡易宿所に関する施設数の推移
専門情報サイトによるデータ
Travel journal

旅行業界の専門誌です。ツーリズム産業の最新ニュース、マーケティング情報、経営戦略に関する記事が掲載されています。渡航先別日本人出国者数などの統計も掲載されています。
Hoteres

ホテル・レストラン業界の専門誌です。半期に一度「全国ホテルオープン情報」が特集されています。また、全国主要都市の客室・定員稼働率調査などの情報も掲載されています。
月刊ホテル旅館

ホテル・旅館業界の専門誌です。各号ごとの特集、今月のホテルニュース、海外注目ホテル動向が掲載されています。
トラベルニュースat

業界ニュースから旅のおすすめ情報まで最新ニュースをお届け。観光・旅行の今に迫ります。
観光経済新聞

にっぽんの温泉100選、人気温泉旅館ホテル250選、5つ星の宿を認定しています。
日本交通公社

旅行・観光を専門とする“実践的学術研究機関“であり、旅行者動向、観光地経営、観光資源などを行っています。
日本旅行業協会

旅行データバンクのページに、「旅行市場動向調査」、「数字が語る旅行業」PDF版、「保存版 旅行統計」が掲載されています。
日本観光振興協会

地方公共団体や都道府県観光協会などが加盟しており、魅力ある観光地づくり、広域観光の推進、観光交流の情報が掲載
JTB総合研究所

観光データベースに、訪日外国人数、日本人出国者数を月次でまとめた統計が掲載されています。「観光インサイト」には観光に関する研究レポートが掲載されています。
日本修学旅行協会

「調査・研究」のページに、「国内教育旅行」、「海外教育旅行」、「訪日教育旅行」に関する調査結果の概要が掲載されています。
観光施設に関するデータ
観光バス運行の企業一覧

観光バス運行の会社・企業一覧(全国)です。Baseconnectでは全国数十万社から会社が検索できます。
都道府県別レジャー施設

全国のレジャー施設を紹介します。ジャンル、各都道府県ごと確認下さい。
温泉名人

日本温泉協会の公式サイトです。全国の温泉地や加盟施設を検索
なっぷ

全国のキャンプ場検索と予約ができます
観光マーケティング
  • HOME
  • 検索