MENU
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
広報人材の内製化を強化する
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ
CEVSTY|セブスティ
  • HOME
  • |初めての方へ
  • |About us
  • |サービス内容
  • |パスコード登録
  • |予約はこちら
  • |お問い合わせ

観光資源|絶景

2024 6/02
  1. ホーム
  2. マーケティングジャンル
  3. 観光マーケティング
  4. 観光資源|絶景

写真が趣味の人も多く、SNSにアップしたくなる絶景を訪れる人も急増しています!疲れた時などに心をリフレッシュできる絶景スポットが日本にはたくさんあります。地元にある絶景スポットに観光客を集めるヒントを学んでいきましょう。

その時その場所でしか見れない景色

マーケティングガイド
ゼロから始める仕組みづくりの基本
外部環境の分析
観光客の動向や新しい制度など

トピック

【福岡県 2022年版】 冬の絶景・風物詩6選 300段の鳥居階段を彩る灯籠アート

CREA

JRで行く絶景の旅特集〜その美しさに心の充電を

東武トップツアーズ

「絶対はずせない!有名なスポット」から「旅行会社のスタッフならでは!知る人ぞ知る穴場スポット」まで集めてみました。

近畿日本ツーリスト

【日本の絶景感動の瞬間】その瞬間、心が揺さぶられる。感動が五感にあふれる。

JTB

テレビや雑誌で見たあの憧れの絶景スポットやまだまだ馴染みの日本の絶景をまとめました。

阪急交通社

「一度は行ってみたい花絶景」ランキング!春に会いたいカラフル絶景が満載【全国】

じゃらんニュース

富士山を眺めるならここ!おすすめの絶景スポット9選

Journal

ここだけは行っておきたい!一度は見る価値がある日本の絶景20選

トリパ

絶景スポットランキング

ZEKKEI Japan

1月にオススメランキング

じゃらんnet

日本の絶景「綺麗すぎる!」25選〜日本一は?全国、知られざる景色〜

旅Pocket

ショート

lilly_island

自然

まさかの後ろから雪上車登場でパニック

くぼたび

風物詩

絶景キャンプ場で「夏」をしてきた!

Maru

自然

【愛知・観光】愛知県にある穴場な絶景スポット

Maru

自然

【滋賀・カフェ】ジブリっぽい雰囲気のある湖に佇む絶景カフェ

Maru

自然

【静岡・旅行】カップルにオススメ!静岡県へ旅行に行くなら絶対に行くべき観光スポット5選

くぼたび

自然

カップルで行きたい絶景スパホテル

くぼたび

自然

ここ知っている?おもしろ絶景スポット行ってきた!

自然

【絶景】テーマパークみたいな山頂が最高だった

カイセイの九州旅

自然

【九州の絶景5選】最近行った九州の絶景スポットをまとめてみた!

カイセイの九州旅

自然

【九州絶景まとめ】九州旅行に来たら外せない最高の絶景を5つまとめてみた

ショート

オーガニック

倉敷市観光課

自然

ほとりが、ほっと 高梁川領域 with絶景プロデキューさー詩歩

わた旅

自然

まるで絵画のような日本の絶景6選

ちひちゃんねる

自然

【厳選】九州旅行で訪れたい!絶景スポット

わた旅

自然

まるで海外のような日本の秘境・絶景10選/死ぬまでに行きたい神秘的や幻想的な日本の観光スポット

気ままにひとり旅

自然

日本の絶景TOP20 Top20 beautiful views in Japan

絶景ひとり旅Vlog

自然

【日本の絶景テラス5選】一度は行きたい天空の絶景スポット

ハスさんチャンネル

自然

日本観光地ランキングベスト10。ハスさんおすすめ!全国回って行って良かったのはここだ!

癒しの映像館

自然

絶景夜景!【4K高画質】美しい風景とジャズで心身の疲れを癒してください。

異世界ひとり旅

自然

死ぬまでに行きたい滋賀・琵琶湖の絶景66選

わた旅

自然

【国内旅行】まるで海外!な日本の絶景ランキング BEST10

異世界ひとり旅

自然

【まるで異世界】日本とは思えない日本絶景8選|8 superb views of Japan

Nostalgic Japan

自然

【死ぬまでに行きたい日本の絶景10選】

じゃらん

自然

【国内旅行】まるで海外!な「日本の絶景」ランキング♪BEST10

rootrip

自然

【四国・ラビランキング】絶対に外せない「高知」のスポットBEST10

rootrip

自然

【旅ランキング】「鳥取」絶対に行くべきスポット ベスト10

オーガニック

リール

駅

tommy_95_

花火

hakuchuu1882

風物詩

k_kiwi_t_

自然

furuyan326

自然

istudy_language

自然

shiho_zekkei

駅

souichirou_

自然

meenmeen_0

風物詩

ramumi8

自然

chorinta

街並み

burarint8

街並み

tommy_95

街並み

mkxpresar

自然

biwakovalley_biwakoterrace

自然

yama_shiori_

自然

yuru_imakoko

カルーセル

白金青い池(北海道)
Apple社製品の壁紙としても有名な「白金青い池」
タウシュベツ橋梁・糖平湖(北海道)
「幻の橋」とも呼ばれている「タウシュベツ橋梁・糠平湖」
小樽運河(北海道)
かつて北海道の商都として栄えた小樽の名所「小樽運河」
函館山(北海道)
「100万ドルの夜景」と称される函館山から見る函館の夜景
奥入瀬渓流(青森)
周りが自然に囲まれているため、春には緑、秋には紅葉で色づきます。
蔦沼(青森)
十和田八幡平国立公園には「蔦七沼」と呼ばれる7つの沼があります。
浄土ヶ浜(岩手)
三陸海岸を代表する景勝地で、約5,200万年前に形成された
松島(宮城)
日本三景の一つとして有名な「松島」。「松島やああ松島や松島や」という松尾芭蕉の句
小杉の大杉(山形)
鮭川村にある「小杉の大杉」。樹齢1000年を超える大杉
三十槌の氷柱 (埼玉)
埼玉県の秩父市にあり1月〜2月の冬季限定でライトアップされる姿は圧巻
国営ひたち海浜公園(茨城)
450万本もの青いネモフィラが一面に咲き誇る姿に癒やされます
亀岩の洞窟(千葉)
大自然の中にぽっかり開いた穴から日が差し込む光景は神々しく、まるでファンタジー映画のよう
日原鍾乳洞(東京)
関東最大規模の鍾乳洞で、パワースポットとしても有名
青ヶ島(東京)
八丈島からフェリーかヘリコプターでしか行けない「青ヶ島」
北沢浮遊選鉱場跡(新潟)
1601年に日本最大の金銀山「佐渡金山」の鉱石処理場として建築
黒部峡谷(富山)
標高差が3,000mある日本最大の峡谷です。峡谷の間を通る際はトロッコ列車に乗って移動
越前大野城(福井)
雲海に包まれた姿が有名な城です。まるで空に浮かんでいるように見えることから「天空の城」とも呼ばれています
御射鹿池(長野)
生い茂った木が池に移る景勝を楽しめます。移りゆく季節を木々の彩りで感じられる
白川郷(岐阜)
日本独自の建築様式である合掌造りが数多く残る世界遺産
夢の吊り橋(静岡県)
深い峡谷にかかる一本の橋に歴史の重みを感じる
夫婦岩(三重)
夫婦岩の間から出る朝日や月の景色にうっとり。伊勢参りの前に訪れたい場所
夕日ヶ浦海岸(京都)
別名「常世の浜」ともいわれ、日本の夕陽百選に選ばれた絶景
伏見稲荷大社(京都府)
赤い鳥居がずらっと並んだ姿が有名な「伏見稲荷大社」。千本鳥居
猿沢池(奈良)
周囲360mの小さな池ですが、水面に五重塔の影が映る姿は絶景
竹田城跡(兵庫)
「日本のマチュピチュ」ともいわれ、フォトジェニックな景色
鳥取砂丘(鳥取)
日本を代表する海岸砂丘です。東西に16km、南北に2km広がっており、高低差が日本最大の47mあり
宮島(広島)
廿日市市にあり、世界遺産に登録されています。潮の満ち引きで見え方が変わり、干潮のときは鳥居の真下まで行くことが可能
元乃隅神社(山口)
赤い鳥居が100m以上に渡って立ち並んでいます。鳥居をくぐった先にあるのは、日本海のオーシャンビューが広がる絶景
倉敷美観地区(岡山)
日本建築の美しさを残す町並保存地区・観光地区です。倉敷川と趣ある街並みの日本情緒溢れる絶景
父母ヶ浜(香川)
ボリビアのウユニ塩湖のように美しい光景が見られるため、「日本のウユニ塩湖」と呼ばれています
仁淀川(高知)
透明度が高いブルーの水面が見どころです。国土交通省の全国一級河川の水質現況調査で、9回も1位に
下灘駅(愛媛)
至近距離に海があり絶景を楽しめる駅です。瀬戸内海が一望できる駅として有名で、アニメのモデルや映画のロケ地に使われています
河内藤園(福岡)
春と秋の年2回のみ開園される庭園です。1,000坪もの広さを誇る藤園
人津久海水浴場(長崎)
マイナーな穴場スポットのため、リゾート気分でゆったりと楽しめます
稲佐山の夜景(長崎)
夜景は圧巻で、2021年11月の「世界夜景サミットin長崎」で「世界新三大夜景」に選ばれた
阿蘇山(熊本)
日本の山で最初に外国の文献に記載された歴史を持ち、世界最大級のカルデラを持つことでも有名
屋久島(鹿児島)
世界自然遺産にも登録されている「屋久島」には、樹齢推定7200年の縄文杉や樹齢1000年を超える屋久杉があり
高千穂峡(宮崎)
阿蘇の溶岩が浸蝕されてできた峡谷で、峡谷の中には日本の滝百選に選ばれた「真名井の滝」もあります
青の洞窟(沖縄)
その名のとおり太陽の光が水面に反射して青く輝く様子から名づけられています
波照間島(沖縄)
「最果てのウルマの島」が語源の、日本最南端の有人島です。青く透き通った海と人の手が加わっていない自然が最大の魅力
古宇利大橋(沖縄)
全長1,960mの「古宇利大橋」は、古宇利島と本島を結ぶ橋
石垣島の川平湾(沖縄)
沖縄県で唯一、ミシュラングリーンガイドブックの三つ星に選ばれた絶景スポット
乙女の滝(栃木)
苔むした森の中で存在感を放つ滝。名前の由来も胸に鑑賞
奥四万湖(群馬)
四万ブルーと呼ばれる湖の青さが美しいダム湖
河口湖(山梨)
富士山と桜を一緒に楽しめる河口湖畔からの景色は圧巻!
御射鹿池(長野)
まるで絵画のような美しさ。水面に映し出す四季折々の風景はまさに絶景!
美人林(新潟)
四季折々に魅せる幻想的な世界観。まっすぐに伸びるブナ林の美しさに感動!
雨晴海岸(富山)
海越しに立山連峰を望む圧巻のロケーション!海岸傍にはランチが楽しめる道の駅も
禄剛埼灯台(石川)
奥能登の果て、能登半島の最先端!同じ場所で朝日も夕日も見られる絶景スポット
夜叉ヶ池(福井)
紅葉が美しい秋の登山へ!神秘的な雰囲気漂う夜叉ヶ池で自然を愛でる
夢のつり橋(静岡)
寸又峡の絶景に包まれたつり橋の真ん中で願った夢はきっと叶う!?
篠島(愛媛)
名物のシラスは夏が旬!豊富な海の幸と、自然豊かな景色が楽しめる離島
洞爺湖(北海道)
スケールの大きな自然が、山と湖の絶景をつくり出す
奥入瀬渓流(青森)
マイナスイオンたっぷり!自然のトンネルの中を散策しよう
小岩井農場の一本桜(岩手)
残雪の岩手山を背景に立つ、樹齢100年以上の見事な一本桜
お釜(宮城)
ドライブがてら気軽に行ける絶景名所!エメラルドに輝く湖へ行こう
男鹿西海岸(秋田)
荒々しい岩礁と雄大な日本海が作り出す自然美。遊覧船の利用もおすすめ
五色沼湖群(福島)
色彩豊かな湖沼群。ハイキングコースに沿って楽しむのがおすすめ!
小富士(東京)
眼下に広がる南崎の珊瑚礁と点在する小島の絶景に癒される小富士
芦ノ湖(神奈川)
湖上から望む富士山は絶景!周辺には温泉もあり心身ともに癒される
宝登山(埼玉)
宝の山のように見どころが盛りだくさん!季節の花を楽しんで
神磯鳥居(茨城)
荒波が砕ける海岸と厳かな雰囲気漂う鳥居、美しい日の出は必見!
白川郷合掌造り集落(岐阜)
人々の“助け合い“により残る日本の原風景をめぐる
千里川土手(大阪)
着陸前の飛行機は迫力満点!飛行機が間近に見えるスポット
夕日ヶ浦海岸(京都)
空と海を黄金色に染める、ロマンティックな夕日を見届けて
マキのサニービーチ(滋賀)
奥琵琶湖でも有数の景勝地!松並木や海の景観を楽しんで
猿沢池(奈良)
池の水面に映る興福寺五重塔は、奈良を代表する風景の一つ
橋杭岩(和歌山)
長年に及ぶ海の浸食が生み出した、大自然の絶景に見入って
氷ノ山(兵庫)
神聖なる氷ノ山を主峰に、1000m級の山々が連なる
羅生門(岡山)
マイナスイオンたっぷり、貴重な植物を鑑賞!自然が作り出した巨大アーチ
海霧(広島)
晩秋から冬にかけて見られる瀬戸内海のアート「海霧」
木谷沢渓流(鳥取)
奥大山の天然水と、苔むしたブナの森に癒されるひと時
隠岐国賀海岸(島根)
大断崖・奇岩の絶景。隠岐に来たらぜひ訪れたい!
角島大橋(山口)
コバルトブルーの海を見ながらドライブ!絶景に囲まれた角島大橋
眉山(徳島)
昼も夜も絶景が広がる名所。夜景観賞やハイキングなど楽しみ方いろいろ
父母ヶ浜(香川)
SNSで話題の「日本のウユニ塩湖」。この感動は一人でじっくり味わいたい!
柏島(高知)
透明度の高い海でダイビングや海上遊覧船、グラスボートを満喫!
皿倉山(福岡)
昼も夜も絶景を満喫できる、北九州の定番スポット
七ツ釜(佐賀)
自然がつくり出した造形美を、遊覧船で間近に堪能できるスポット
九十九島(長崎)
青い海に浮かぶ208の島々。映画のロケ地にも選ばれた絶景をその目で
鍋ヶ滝公園(熊本)
お茶のCMのロケ地にも選ばれた癒しの滝まで森の中を散策♪
由布岳(大分)
由布院温泉や観光地からも一望!由布院のシンボルとして愛される由布岳
馬ヶ背(宮崎)
70mにも及ぶ断崖絶壁は圧巻!岬の突端から望む日向灘に感動
雄川の滝(鹿児島)
遊歩道散策も魅力。断崖と伏流水、落差46mの滝が織りなす神秘的な空間
波照間島(沖縄)
日本最南端の有人島。青い海と降るような星空に、じっくり向き合うひとり旅
蔵王の樹氷(山形)
一面の雪景色の中に並び立つ樹氷は、まさにモンスターのような迫力
宍道湖(島根)
「日本夕日百選」に選ばれた、島根県立美術館から見える宍道湖に沈む美しい夕景
中山千枚田(香川)
日本の棚田100選にも名を連ねる中山千枚田は、800を超える田んぼと山々が日本の原風景をつくり出す絶景
久米島(沖縄)
5㎞にある無人島で、砂浜のみでできているハテの浜は、「東洋一の美しさ」
メタセコイア並木(滋賀)
約500本植えられており、遠景に山を望む姿はまさに美景
嵐山(京都)
嵐山のシンボル「渡月橋」や「竹林の道」など、京都らしさが感じられるスポット
清津峡(新潟)
日本三大峡谷の一つとして有名な観光地です。国の名勝・天然記念物にも指定されています。
モネの池(岐阜)
モネの絵画の様に美しいと称され「根道神社」境内にある池
東尋坊(福井)
日本随一の奇勝、そしてサスペンスドラマのロケ地としても有名な東尋坊
天橋立(京都)
日本3景の1つ幾千もの月日をかけて自生した約5000本にも及ぶ松の木が、神秘的な地形
四季彩の丘(北海道)
グリーンシーズンには色鮮やかな花々に彩られウィンターシーズンでは雪によって、丘全体がスノーランド
白糸ノ滝(静岡)
まるで糸のように細い滝が幾重にも重なって流れ落ちる、国の名勝、天然記念物
袋田の滝(茨城)
四季折々の景観が美しすぎる!人生で一度は見たい日本三名瀑の1つ
神威岬(北海道)
海に飛び出す岬!水平線に広がる積丹グルーが絶景
千里浜なぎさドライブウェイ(石川)
マイカーで一度は訪れたい場所!砂浜を走れるドライブコース
大桶谷(神奈川)
目の前に広がる大パノラマ!圧巻の景色が望める箱根のシンボル
華厳の滝(栃木)
豪快な爆音に水しぶき!日光に訪れたら必ず行きたい日本三大名瀑の1つ
備瀬のフクギ並木(沖縄)
幸福を招く木!葉のこすれる音と木漏れ日が気持ちいい緑が香る小道
エンジェルロード(香川)
1日2回だけ!真っ青な瀬戸内海に現れる真っ白な天使の道
那智の滝(和歌山)
落差、水量共に日本一を誇り神域に鎮座する大滝
伊根の舟屋(京都)気分はベネチア!海に浮かぶ家が幻想的な京都の漁村
大観峰(熊本)
360度の大パノラマで阿蘇の山々を一望できる展望台
香嵐渓(愛知)
東海随一の紅葉の名所として4000本の紅葉が彩る渓谷
白糸の滝(福岡)
長い時間を経て大自然によりもたらされた名勝。春夏秋冬が造り出す儚く上品な美しさ
乳穂ヶ滝(青森)
まるで天空から静謐な気の雨が後から後から降り注いでくるような感覚
千畳敷海岸(青森)
畳千畳分という意味で名づけられ夕日の名所としても名高い景勝地
サロマ湖(北海道)
何も聞こえない。何も動かない。風もない。瞬く光もない
十二湖(青森)
いつまで眺めていても、それは飽きることの無い光景。ただ静かに時だけが流れゆく。
十三湖(青森)
太宰治をして「気品はあるがはかない湖」といわしめた自然豊かな美しい湖
蔦沼(青森)
十和田湖(青森)
田沼湖(秋田)
北国にある湖特有のどこか神秘的で静謐な佇まい。
屈斜路湖(北海道)
日本最大のカルデラ湖。湖としても日本で6番目の大きさを誇る
倶多楽湖(北海道)
日本で第二位の透明度を誇りほぼ円形をしたカルデラ湖
摩周湖(北海道)
夏には「摩周ブルー」と呼ばれる深い青色をしている
クッチャロ湖(北海道)
秋から春にかけて2万羽のコハクチョウが渡ってくる
湧玉池(静岡)
富士山に降り積もった雨や雪が地中に浸み込み長い年月をかけてろ過され集まり流れとなる
柿田川湧水(静岡)
富士山の雪解け水の息遣い感じる「東洋一の湧水」
雲取山(東京)
豊かで美しい自然に囲まれた奥多摩のさらに奥、東京都の最西端にある山
蝶ヶ岳(長野)
北アルプスの絶景と満天の星空を楽しむ
八甲田山(青森)
青銀色の世界へ
八ヶ岳(山梨)
四季折々、様々な表情をみせる美しい自然と広範に渡る多彩なルート
穂高岳(岐阜)
北アルプスの峰々と風景日本第三位の高さを誇る
知床半島(北海道)
知床連峰の西側は、わが国で最も原始的な景観といわれる
釧路湿原(北海道)
タンチョウツルの生息地として知られる国内最大の低層湿原
富良野の樹海(北海道)
東大演習林が中心で、約23,000haにわたる広大な樹林
屏風山湿原(青森)
高層から低層まで、各種湿原の経年変化のさまを観察できる
蔦温泉の自然林(青森)
ブナやトチなどの自然林。低木しか育たない典型的な雪田も
櫃取湿原(岩手)
標高約1,000mの国有林の谷底。ミズバショウが群生
五葉山(岩手)
ツツジ科のゴヨウザンヨウラクはこの山の固有種。動物も多い
白神山地(秋田)
ブナ、ミズナラの自然林。ブナは国内最大級の密集地
能代海岸(秋田)
クロマツ82万本。約10kmにわたる。野鳥も住み、市民が憩う
今神山(山形)
今神御池には珍しい沈水植物ヒメミズニラが群生している
寒河江川(山形)
直径1m以上の巨木も。キツネやコガラなど動物、野鳥の天国
伊豆沼(宮城)
わが国有数のハクチョウ、ガン、カモ類の飛来地
広瀬川(宮城)
仙台市街地を貫き、市街地でアユなどが釣れる川として有名
信夫山(福島)
アカマツ、ナラ、クヌギなどの雑木林は市民の憩いの池
新舞子浜(福島)
約300年前に平藩主が植林した潮害防備保安林。約10kmに及ぶ
奥久慈渓谷(茨城)
流域にある袋田の滝は日本三大瀑布の一つとされる
涸沼(茨城)
海と淡水の魚が共存する汽水沼で、ニシンの南限、産卵場所
鷲子山(栃木)
南方、北方系植物の接点。ブナ、カヤ、カシなどが混在する
西ノ湖(栃木)
北岸から西岸にかけて広い砂浜とヤチダモなどの林が広がる
丸沼(群馬)
日光白根山の噴火で流失した溶岩が川をせき止め、できた沼
赤城山粗山高原(群馬)
赤城山外輪山の一角の高地。豊かな自然林と草原をもつ
名栗川渓谷(埼玉)
山々に囲まれ、子持岩、弁天岩などの奇岩が続く
狭山丘陵(埼玉)
狭山湖、多摩湖に野鳥が憩う。ムカシヤンマの生息地も
平林寺(埼玉)
クヌギ、クリ、アカマツなどが昼でも薄暗い樹林をつくる
小櫃川河口(千葉)
東京湾で、背後に植物群落をもつ唯一の干潟。渡り鳥の休息地
清澄山(千葉)
山頂部、清澄寺境内の池にはモリアオガエルが住む
多摩川(東京)
奥秩父から東京港へ。東京の代表的な川。上流部に清流が残る
高尾山(東京)
温帯林と暖帯林が混生。東海自然遊歩道の起点でもある
秋川渓谷(東京)
滝と緑が織りなす景観。シュンランなど多摩の野草も残る
高麗山(神奈川)
スジダイ、タブなど関東で数少ない臨海性常緑広葉樹林が残る
箱根旧街道(神奈川)
大木430本が道路沿いに続く
福島潟(新潟)
オニバスなど貴重な植物や魚が多い。渡り鳥の飛来地
天水越(新潟)
関田系の一角。雪の影響でブナの背たけは低く、幹は太い
木曽(長野)
江戸時代以来の保護策に守られた天然ヒノキの広大な森
奥裾花渓谷(長野)
4月下旬から約1ヶ月、約80万本のミズバショウがさきほこる
青木ヶ原樹海(山梨)
密生した大樹林は、いまも人の立ち入りを拒む。動物も多様
西沢渓谷(山梨)
典型的なV字型渓谷。シャクナゲをはじめ植物も豊か
寸又峡(静岡)
春はヤマザクラ。林道でもカモシカやシカに出会うことも
柿田川湧水群(静岡)
富士山に降る雨や雪解け水を集めた地下水が湧き出ている
汐川干潟(愛知)
典型的なV字型渓谷。シャクナゲをはじめ植物も豊か
葦毛湿原(愛知)
湿原植物250種。近くの森にはムササビやウサギも顔を出す
宇津江四十八滝(岐阜)
遊歩道は広葉樹林を縫い、新緑、紅葉、氷結とそれぞれの趣
金華山(岐阜)
カシ、シイなど700種類以上も温暖帯性広葉樹。リスも住む
御在所岳(三重)
昔からツツジで知られ、キツネやタヌキ、山ザルもいる
七里御浜(三重)
御浜小石といわれる石がびっしり。海浜植物も豊富
呉羽丘陵(富山)
コナラ、ヒサカキ群落など多彩な植物相が見られる緑の丘陵
縄ヶ池(富山)
ミズバショウの群生地。昭和天皇が詠まれた歌の歌碑がある
内灘砂丘(石川)
ハマナス、ハマヒルガオなど約60種の砂丘植物が見られる
鉢伏山(石川)
ブナ林を中心にサワクルミなどの大木が広がる。山岳信仰のやま
冠山(福井)
5月の岸壁にはシャクナゲ。冠平は高山植物のお花畑になる
毛比の松原(福井)
日本三大松原のひとつ。クロマツなど約12,000本が茂る
余呉湖(滋賀)
古戦場賤ヶ岳を背にし、「鏡湖」の名もある静かで小さな湖
御池岳(滋賀)
最高峰の丸山に群生する。カエデの一種で、20mに及ぶ木も
北山杉(京都)
観光客は多いが、施設はほとんどなく、静寂を保っている
芦生(京都)
大部分が京大の演習林。新緑、紅葉が美しく、動物も多い
千里丘陵(大阪)
千里ニュータウンの一角にモウソウダケの林、約90ha
淀川ワンド(大阪)
河川敷に、明治初期の工事の名残の大きな水たまりが点在
再度山(兵庫)
北山腹の修法が原には、池や林の広場公園や外人墓地がある
氷ノ山(兵庫)
日本海気候と瀬戸内気候の接点地帯。針広混交林が多い
大和三山(奈良)
畝傍、耳成、香久。古書や古歌に登場する歴史とロマンの山々
玉置山(奈良)
玉置神社境内には500年を超えるスギの巨木が茂る
天神崎(和歌山)
黒潮の海に面した岬。森、磯、海が一体となった自然
大島の海金剛(和歌山)
巨岩、奇岩。海水の浸食で長い間に形成された自然の造形美
津田の松原(香川)
約2kmの海岸線にクロマツの林が続く。野鳥の観察もできる
寒霞渓(香川)
集塊岩の奇岩が連なる渓谷。初夏は新緑、秋は40種類の紅葉
吉野川河口(徳島)
西日本でも有数の水鳥の楽園。幻の魚といわれるアオギスも
面河渓(愛媛)
陰性植物の宝庫であり、奇岩と渓流、周辺の自然林も美しい
岩屋寺(愛媛)
トチノキやスギの樹木が、巨岩とともに雄大な景観を形成
魚梁瀬千本山(高知)
林野庁指定の天然スギ学術保存林で、国内でも屈指の美林
百間川(岡山)
流域に500種を超える植物が分布。珍魚オヤニラミも生息
臥牛山(岡山)
ブナなど樹木235種、草花315種が繁茂。キツネやサルも住む。
帝釈峡(広島)
タイシャクイタヤなど、地名を冠にした珍しい植物が多い
八幡湿原(広島)
小規模な湿原群だが、四季折々の花が咲く。周辺はハンノキ林
久松山(鳥取)
常緑、落葉樹が入り交じった自然林。珍しいチョウが多い
諸鹿川渓谷(鳥取)
溶岩流でできた岩や、諸鹿七滝といわれる滝々が続く
日御碕(島根)
ウミネコが舞う。島根半島の最西端で、奇岩や絶壁が続く
十種ヶ峰(山口)
長門富士ともいわれる秀峰。大規模なササ群落がある
長門峡(山口)
阿武川中流。さまざまな広葉樹の林。シダ類は120種を超える
宝満山(福岡)
大宰府天満宮の背後にそびえ、自然林がよく保存されている
英彦山(福岡)
修験の山として知られた。ツクシシャクナゲなど豊かな植物相
豊前海岸(福岡)
周防灘に面した遠浅の海岸。「環境権」の考え方が起こった土地
虹の松原(佐賀)
約5㎞にわたり、100万本のクロマツ林。白砂青松の典型
黒髪山(佐賀)
そそり立つ奇岩。約1,000種の植物があり、珍種も多い
多良岳(佐賀)
標高983mの山頂近くで清水が豊かに湧き、動植物が多い
千々石海岸(長崎)
タンカーによる石油備蓄の橘湾奥。白い砂と松の緑が美しい
江津湖(熊本)
水生植物の宝庫。西側には加藤清正が築いたという堤防が残る
市房山(熊本)
針、広葉の豊かな自然林と多彩な動物。野鳥は150種
文殊仙寺(大分)
仏の里・国東半島。寺の境内を中心に広がる濃密な緑
黒岳(大分)
春、登山道沿いに花のトンネル。中腹に風穴、夏も氷が残る
綾渓谷(宮崎)
綾北、綾南川沿いに世界でも最大規模の照葉樹林ひろがる
祝子川渓谷(宮崎)
「ツツジの標本室」といわれ、自然林にはカモシカも住む
高隈山(鹿児島)
スダジイ、イスノキ、アカガシ林の垂直分布が見られる
屋久島(鹿児島)
瀬切川右岸に照葉樹林の垂直分布。海岸部に亜熱帯性植物
八重岳(沖縄)
約4㎞の山道にヒカンザクラの並木。沖縄特有の野生動物も
石垣島(沖縄)
湾内に小さな隆起サンゴ礁の島。黒真珠の養殖イカダが浮かぶ
西表島(沖縄)
東洋のガラパゴスと呼ばれ、沖縄でも最も原始的な自然を残す
観光マーケティング
  • HOME
  • 検索