チャンネル情報
チャンネル名
カイセイの九州旅
チャンネル概要
九州の魅力を全国に発信する鹿児島の旅好き大学生
SNSの力で地域・飲食業・観光業を盛り上げたい。
優秀なクリエイターの作品は、自分たちが制作する際のお手本になります。SNSの特徴は、再生回数やいいね数などの数字を視聴者も確認することができ、人気のある動画をすぐに発見できます。その動画を分析することで、視聴者(見込み顧客)がどのような点に興味や関心を持っているのか把握することができます。
分析のポイント
ターゲット
福岡在住もしくは観光を予定
見てほしいターゲットを先に決めて動画制作をすると、何を伝えたいのか明確になります。ターゲットを広げすぎるとコンテンツも多くなるため、一番伝えいたことがぼやけてしまいます。
タイトル
【福岡グルメ】74年続くわらび餅が美味しすぎた
福岡に予報が雨だった場合に検索でヒットする言葉あることで、映画やショッピングではない時間の過ごし方を探している人には興味を持たせることができます。千葉、雨、デート、スパの言葉が入ることで、ターゲットを絞っています。雨の日や屋内などのワードで検索して再生回数が多い動画も参考にしていきましょう。
再生時間(カット数)
29秒(11カット)
約2秒に一度場面転換が行われています。2秒あれば動作を伝えることができます。3秒以上になると少し間伸びした感覚になります。
シナリオ(構成)
ショート動画の目的は注目してもらうことです。注目させるためにはインパクトが必要になります。今回の動画構成の流れと視聴者がどのような感情を抱いていくのか、確認していきましょう。最初の「つかみ」が重要になります。
シーン | 感情の変化 |
ダイジェスト | もなかのわらびもち? |
店舗の外観 | 福岡にあるんだ |
調理の様子 | そうやって作るんだ |
仕上げの瞬間 | 間近で見たい |
手にした様子 | 本当にモナカの中にわらび餅 |
一口食べた断面 | 美味しそう |
完成した商品 | お店の名前や住所はどこだろう? |
今回はわらび餅が作られているシーンが長い構成になっています。完成品よりも材料から調理されて仕上げるまでの工程を映し出す方が再生数が伸びる傾向にあります。調理には時間がかかるので、タイムラプスのように超高速にするか、スプリット編集で不要な部分をカットして見せることでテンポの良い動画に仕上がります。
撮影スタイル
カメラワークは手持ちのハンドヘルドで視線カットが主になっています。視線カットにすることで、登場人物のどちらかの目線で捉えた撮影になっています。目の高さ合わせて前進や見渡す動きをカメラで表現しています。さらにカメラを固定して第三者視線カットにすることで、二人の様子も映し出しています。どんな風に過ごすことができるのか想像させることができています。
映像編集
必要な映像をトリミングしてつなげたスプリット編集になります。順番を変えたり再生時間を編集するだけなので、短時間で誰でも編集できる方法です。
サウンド編集
サウンド編集はBGM、アフレコが挿入されています。BGMをあえて小音にすることで、アフレコの声が強調されています。少し早口なっていますが、テロップがあることで読み流しができるようになっています。
テキスト編集
アフレコに合わせて補足テロップとして活用しています。文字の大きさやフォントを変えるテキスト編集をすることで、文字に抑揚をつけて視聴者を飽きさせない工夫がされています。あえて情報量を絞ることで、興味を持てば自発的に検索していきます。検索してさらに情報が上乗せすると、行きたい気持ちが強くなります。