人事担当者の育成プログラム
全国から応募を増やす仕組みづくり
飲食業界において、料理人の確保が大きな課題になっています。機械化できる部分と人の手でなければできない部分があり、大手企業はオートメーション化を強化させる中で、個人や地方の飲食店やレストランにおいては、人材確保と育成が事業の継続と発展に大きく影響します。ここでは、元専門学校の就職担当者が人事担当者向けに作成た採用マニュアルについて解説します。
1.マーケティング基礎
▶️ 1-A.採用マーケティングとは
採用マーケティングとは採用活動の中にマーケティングの思考や手法を取り入れた方法になります。様々な企業が提唱していますが、同じ採用マーケティングでも施策等はまったく異なります。ここでは、採用マーケティングの流れや施策の目的について解説していきます。
▶️ 1-B.マーケテイング用語
マーケテイングに関連する用語を集めています。参考資料やセミナーなどで頻繁に使用されるので、今回紹介している用語は覚えておきましょう。
2.現状確認と課題設定
▶️ 2-A.認知から入職するまでの数字
求職者がホテルやレストランを認知してから内定するまでのステップになります。ここでは、新卒学生を対象した過去のデータを作成することで、どこに変化があるのかを把握していきます。採用担当者の方は年度ごと(4月〜3月まで)に下記の表を埋めてください。
項目/年度 | 年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月〜 |
---|---|---|---|---|---|---|
インターン 参加数 | 2024 | |||||
2023 | ||||||
説明会参加数 | 2024 | |||||
2023 | ||||||
応募数 (応募率) | 2024 | |||||
2023 | ||||||
受験数 (受験率) | 2024 | |||||
2023 | ||||||
内定者 (合格率) | 2024 | |||||
2023 | ||||||
辞退者 (辞退率) | 2024 | |||||
2023 | ||||||
入職者 (入職率) | 2024 | |||||
2023 | ||||||
退職者 ※ (退職率) | 2024 | |||||
2023 |
※1年以内の退職者
▶️ 2-B.申込方法の変化とトレンド
見学をする際の申込方法について集計を行っていきます。毎年新しいアプリやツールが登場しており、情報収集で活用しているツールは異なります。新卒学生がどのような経路で申し込みをしているのかを把握することで、効率的なプロモーションツールを選択していきます。無料では限界がありますので、費用対効果が高い広告サービスを選択する際にも役立ちます。
年度/項目 | 年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月〜 |
---|---|---|---|---|---|---|
ガイダンス | 2024 | |||||
2023 | ||||||
Instagram DM | 2024 | |||||
2023 | ||||||
Instagram 広告 | 2024 | |||||
2023 | ||||||
LINE | 2024 | |||||
2023 | ||||||
メール | 2024 | |||||
2023 | ||||||
電話 | 2024 | |||||
2023 | ||||||
ホーム ページ | 2024 | |||||
2023 | ||||||
Google 広告 | 2024 | |||||
2023 | ||||||
求人サイト | 2024 | |||||
2023 | ||||||
その他 | 2024 | |||||
2023 |
▶️ 2-C.説明会の多様化と現状
2020年のコロナによってオンライン見学や面接が一気に主流となり、それぞれの方法にはメリットとデメリットがありますが、お金や時間がない学生にとってはどこでもいつでも参加ができ、企業側としても全国の学生に見学してもらえる環境になりました。参加数が多い部分を強化するのか、少ない部分を補強するのか、対策会議の判断材料になります。
年度/項目 | 年度 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月〜 |
---|---|---|---|---|---|---|
対面 | 2024 | |||||
2023 | ||||||
オンライン ZOOM | 2024 | |||||
2023 | ||||||
オンライン LINE | 2024 | |||||
2023 | ||||||
ライブ | 2024 | |||||
2023 | ||||||
ライブ YouTube | 2024 | |||||
2023 | ||||||
ライブ TikTok | 2024 | |||||
2023 | ||||||
VOD | 2024 | |||||
2023 |
▶️ 2-D.数字による傾向と分析
集計した数字を元にそれぞれ成果と課題について分析していきます。目標達成に向けて、巷で流行っている方法を取り入れたり、新たなツールやサイトを導入するのではなく、成果を出している部分をさらに伸ばすのか、それとも課題を克服することなのか話し合う必要があります。その方針を元に、役割、予算、期間などを計画を立ててすぐに実行してくことが、達成に向けて重要になっていきます。
この部分においては、研修に申し込まれた際に、担当者と一緒に作成することができます。第三者の視点を入れることで、成果や課題の解像度を高め、より効果的な戦術を組み立てていきます。
3.魅力不足の改善
▶️ 3-A.外部環境の分析
外部環境とは、自分たちではコントロールすることができせんが、自分たちのビジネスに影響を与える環境のことです。例としては人口減少や労働に関する法律や制度の変更などです。どのように変化しているのかを把握することで、事業計画や戦略を決める際の判断材料になります。
▶️ 3-B.求職者の価値
求職者の価値とは、応募者の就職軸になります。例としては福利厚生や残業時間などです。コロナやSNSの影響により、様々な価値基準があるので、誰にでも当てはまる内容では他社との差別化ができません。応募者を絞ってどの部分を強化していくのか明確にする際に役立つ情報になります。
▶️ 3-C.内部環境の整理
内部環境とは、自社の特徴や強みになります。自社に入職するメリットは何か?競合が多い市場なので、応募する決め手がなければ決断させることができません。自分たちが持っている資源(ヒト・モノ・技術・歴史など)を整理して、特徴を発見する際に役立つ内容になります。
▶️ 3-D.ライバルの動向調査
ライバル動向調査とは、競合企業がどのようなリクルート戦略をしているのかを調査する内容です。雇用条件である初任給や休日の数値や広告宣伝として使用しているツールやコンテンツを調査して反応がいいものは、自社でも参考にすることができます。
▶️ 3-E.バリュープロポジション
バリュープロポジションとは、求職者の価値と自社の特徴が重なり合った魅力の部分になります。不特定多数の人に発信するのではなく、求職者のタイプを選定して、自分たちの特徴をしっかりと伝えていくことで、応募率をアップさせていきます。
4.認知不足の改善
▶️ 4-A.Webメディアの種類と特性
企業のことを認知してもらうために、説明会で配布するパンフレットやパワーポイントで説明する以外に、SNSを活用する方法があります。ツールの特性を理解して高いパフォーマンスにするための基本的な内容を解説します。
▶️ 4-B.認知方法(無料)
料金を支払わずに情報を発信することができる方法をご紹介します。無料なので使用できる機能などは制限がありますが、継続させることによって、大きな影響力を持つことが期待できます。
▶️ 4-C.認知方法(有料)
無料で認知してもらうためには、一定期間の歳月がかかりますが、広告を活用することで、短時間かつ広範囲に知ってもらうことができます。また、Web広告では、エリアや年齢なども選択できるので、顧客を絞ることが可能です。限られてた予算の中で効果的な広報方法を選択するため必要な広告の種類や特徴について解説していきます。
5.訴求不足の改善
▶️ 5-A.採用動画の種類と特徴
動画は映像、音楽、文字によって多くの情報を単時時間で伝えることができますが、いきなり台本もシナリオもない状態で制作することは困難です。シナリオやプレゼン方法などを参考にして,同じように制作をして、スキル向上に活かしていきましょう。
▶️ 5-B.コンテンツの事例
自社の魅力を伝える方法として動画はとても効果的です。求人サイトや会社説明会、SNSなどのメディアに投稿することで、認知拡大や応募率のアップが期待できます。内製化におけるオススメの動画コンテンツを解説します。
▶️ 5-C.動画の撮影スキル
スマートフォンだけでプロが撮影したような動画に仕上げることができるようになります。また、知らなかったでは済まされない肖像権や著作権についても理解でき、企業でも安心して動画制作が行えるようになります。
▶️ 5-D.動画の編集スキル
すべて学び終えると皆さんがご覧になってきた動画を自分たちで同じように再現することができるようになります。テクニックを身につけることで、動画のクオリティをアップさせて、訴求効果を高めていきましょう。
▶️ 5-E.写真撮影のスキル
AndroidもiPhoneもレンズだけでなく夜間撮影やポートレート撮影機能などが充実しており、これまでは一眼レフのような微調整をすることができませんでしたが、アプリを入れることで、シャッタースピードやISO感度を変更できるため、写真で表現できる幅がかなり広がりました。
▶️ 5-F.画像編集のスキル
バナーはアプリやWeb上に表示される画像広告のことで、サムネイルとはYouTubeなどで表示されている本の表紙のようなものです。バナーとサムネイルは目的が異なりますが、両方とも続きを見てもらうためのツールになります。
▶️ 5-G.バズ動画スキル
バズ動画とは、インターネット上で急速に広まり、多くの人々に共有されることで注目を浴びる動画のことを指します。バズ動画は、視聴者の関心を引きつけ、共感や驚きを与える内容や要素を持っています。この特性を活かして、企業はブランディングや商品の広告用として活用しています。
6.運営不足の改善
▶️ 6-A.リクルートジャーニーの設計
リクルートジャーニーとは、求職者がサロンを認定してから応募するまでの行動と感情を図式化したものです。求職者の行動と感情を想像し把握することで、的確なアプローチが可能となり、エンゲージメントを高めることができます。
▶️ 6-B.タッチポイントの準備
◼️認知方法(無料)
料金を支払わずに情報を発信することができる方法をご紹介します。無料なので使用できる機能などは制限がありますが、継続させることによって、大きな影響力を持つことが期待できます。
◼️認知方法(有料)
無料で認知してもらうためには、一定期間の歳月がかかりますが、広告を活用することで、短時間かつ広範囲に知ってもらうことができます。また、Web広告では、エリアや年齢なども選択できるので、顧客を絞ることが可能です。限られてた予算の中で効果的な広報方法を選択するため必要な広告の種類や特徴について解説していきます。
▶️ 6-C.顧客接点ツールの活用
顧客接点ツールとは,求職者と接点を持った後に,継続してコミュニティを維持するために活用するツールや手法になります。以前は電話やメールなどが主流でしたが,SNSなどの登場により,画像や動画などの情報も手軽に配信できるようになりました。
▶️ 6-D.説明会を成功させる準備
求職者に対して企業のことを認知してもらう方法として会社説明会があります。会場やオンライによる対面式や録画された内容を確認する方法など、求職者のライフスタイルに合わせて進化しています。ここでは、会社説明会を成功とは何か?成功させるためのポイントについて解説していきます。
▶️ 6-E.応募するまでのフォロー作り
学生は説明会後にどのような動きをしているのか、お店側はどのような対策やアプローチをするべきなのか。デジタルマーケティングでこれから求人を予定しているお店やオーナーやこれまで目標達成に苦労してきた担当者の方は必見です。
お知らせ
本サイトをご覧いただきまして、ありがとうございます。一方通行による発信になりますので、説明が不十分でわかりづらい部分もあると思います。ご興味のあるサロンオーナーや担当者の方は、下記よりお問い合わせください。オンラインになりますが、内容等についてご説明いたします。